駅周辺エリアの造成その8(町割りの再確認とさらなる道路の敷設)
前回までに駅前通り、川沿いの造成がほぼ終わりました。
この先の工程では、レイアウト上の町割をより具体的に確定して、それに基づいてさらに道路を敷設し、建物などを配置していくという手順になるんだと思いますが、そもそもどのような建物をどこに設置するかによって、町割りもいろいろと変化しますよね、多分。
そんでもって、その建物についてですが、今までに用意し組み立てたストラクチャーだけでは不十分。
そこで、追加で建物を買ってみたので、これらを含めて町割をほぼ確定したいと思います。
まず建物ですが、購入したのはこれ。

建物コレクションの「駅前商店A」と「駅前商店C」です。
とりあえず、「駅前商店A」の外食店を追加で使用してみます。


仮組みするとこんな按配。
「KNOCK COFFEE」という名前の喫茶店です。
ドトール系のもじりでしょうかね。
そんでもって、この喫茶店ですが、店内の座席の配列が「駅前商店C」に入っている牛丼屋と同じ・・・。
牛丼屋と同じレイアウトのコーヒーショップ…。
見たことないんですが、どこかに本当に実在するんでしょうか・・・。
なんだかとっても居心地悪そうな感じなんですけどw
そういえば、以前、マーケティング関係のとある研修で聞いた話なんですが、ドトールの椅子ってあえて座り心地があまり良くない形にしているらしいですね。
客単価がスタバなどより安価である分、回転を早めるための策とのことですが、本当かどうかは知りませんw
都市伝説なのかもしれませんが、それを話していた講師がドヤ顔だったのが今で強くも印象に残っていますwww
さて、外壁の色が黄色系の色なのですが、設置予定の隣接建物の外壁も黄色系なので、ちょっと色味がカブります。

そんなわけで、外壁がホワイト系の「駅前商店C」の牛丼屋をベースにし、看板だけ差し替えた形の体裁にしました。
これを一個追加した上で、駅前の町割り部分に建物を仮配置してみます。


一応、レイアウトのコンセプトが「温泉宿のある街」ということなんで、駅正面部分に位置する町割りに、手持ちの温泉宿3件をすべて配置してみました。
その他はすべて飲食系の建物。
カフェ、蕎麦屋、コーヒーショップ、茶屋です。
喫茶系が多いかなぁ。
建物の配置には、再考したほうがいいかもしれない。
とまぁ、一応、大体の位置取りが決まったので、この区画を囲む道路を完成させます。


作成途中だった歩道部分を延長し、グレインペイントを塗りたくり、道路を敷設して一通り完成。
今回はここまで。
<今回購入したもの>
・トミーテック 建物コレクション106 駅前商店A 外食店・銀行ATM
1,512円
・トミーテック 建物コレクション108 駅前商店C クリーニング屋・外食店
1,512円
<これまでの投入コスト合計>
455,845円(今回:+3,024円)
<これまでの実作業時間>
約28,660分(今回:+350分)
この先の工程では、レイアウト上の町割をより具体的に確定して、それに基づいてさらに道路を敷設し、建物などを配置していくという手順になるんだと思いますが、そもそもどのような建物をどこに設置するかによって、町割りもいろいろと変化しますよね、多分。
そんでもって、その建物についてですが、今までに用意し組み立てたストラクチャーだけでは不十分。
そこで、追加で建物を買ってみたので、これらを含めて町割をほぼ確定したいと思います。
まず建物ですが、購入したのはこれ。

建物コレクションの「駅前商店A」と「駅前商店C」です。
とりあえず、「駅前商店A」の外食店を追加で使用してみます。


仮組みするとこんな按配。
「KNOCK COFFEE」という名前の喫茶店です。
ドトール系のもじりでしょうかね。
そんでもって、この喫茶店ですが、店内の座席の配列が「駅前商店C」に入っている牛丼屋と同じ・・・。
牛丼屋と同じレイアウトのコーヒーショップ…。
見たことないんですが、どこかに本当に実在するんでしょうか・・・。
なんだかとっても居心地悪そうな感じなんですけどw
そういえば、以前、マーケティング関係のとある研修で聞いた話なんですが、ドトールの椅子ってあえて座り心地があまり良くない形にしているらしいですね。
客単価がスタバなどより安価である分、回転を早めるための策とのことですが、本当かどうかは知りませんw
都市伝説なのかもしれませんが、それを話していた講師がドヤ顔だったのが今で強くも印象に残っていますwww
さて、外壁の色が黄色系の色なのですが、設置予定の隣接建物の外壁も黄色系なので、ちょっと色味がカブります。

そんなわけで、外壁がホワイト系の「駅前商店C」の牛丼屋をベースにし、看板だけ差し替えた形の体裁にしました。
これを一個追加した上で、駅前の町割り部分に建物を仮配置してみます。


一応、レイアウトのコンセプトが「温泉宿のある街」ということなんで、駅正面部分に位置する町割りに、手持ちの温泉宿3件をすべて配置してみました。
その他はすべて飲食系の建物。
カフェ、蕎麦屋、コーヒーショップ、茶屋です。
喫茶系が多いかなぁ。
建物の配置には、再考したほうがいいかもしれない。
とまぁ、一応、大体の位置取りが決まったので、この区画を囲む道路を完成させます。


作成途中だった歩道部分を延長し、グレインペイントを塗りたくり、道路を敷設して一通り完成。
今回はここまで。
<今回購入したもの>
・トミーテック 建物コレクション106 駅前商店A 外食店・銀行ATM
1,512円
・トミーテック 建物コレクション108 駅前商店C クリーニング屋・外食店
1,512円
<これまでの投入コスト合計>
455,845円(今回:+3,024円)
<これまでの実作業時間>
約28,660分(今回:+350分)
スポンサーサイト