各種レール類とプラレールを購入
ここんところ仕事が忙しく、レイアウト関係の進捗が完全に止まっています。
あっ、やめたわけじゃないです。今んところは。正直「面倒くせぇ」、という思いはちょっとだけあるけどw
また、動きが鈍くなっている理由として、予算が枯渇気味というのもありました。
特に10月は結構な額を投下しましたので。
はい、おかげさまで10月単月では完全に赤字転落です。
そのため、トミーテックの「温泉コレクション」の発売がいつの間にか11月にずれ込んでいたことは、逆にちょっと助かったりしています。
ただこの分だと、もしかして「ゆふいんの森」も発売は来月にずれ込むかな?。まぁ今となっては正直どのタイミングでもいいですけど。
そんなこんなで、とりあえず、レイアウトプランに必要なレールをまだ買い足していませんでしたので、それだけ一通り買い揃えました。買い揃えたのはいいのですが、時間がなく、まだ試し組みすらしていません。色々と検証したいことはあるのですけれどね。

ところで、Nゲージの「ゆふいんの森」はまだ発売されていませんが、今回、プラレールの「ゆふいんの森」の方を買っちゃいました。
いや、買うつもりはなかったんですが、先日久々に池袋の東武百貨店に行き、子供とトーマスコーナーで遊んでいたら、魔の2歳児ぶりをガッツリと発揮し、「買ってくれなきゃやだやだぁ~」という「やだやだツイスト」を踊り始めてしまったので、「どうせなんか買うなら」ということでこれをチョイス。
息子は「成田エクスプレス」をしきりに指さしていましたが、気付かない振りをして、「ゆふいんの森」を私が指差し、「これが欲しいんだよな?、これでいいよな?」と念押します。
息子に選択権を一切与えない大人げなさ全開の父親ですw
しかし、ちょっと歩けばビックカメラとか量販店がひしめく街です。そんなシチュエーションながら定価で買ってしまい、完全に負け戦です。しかし、池袋東武、やけに品揃えがいい…。

さて、その現物のほうですが、色はきれいな緑でインパクトは強いんですが、現車自体が他の車両に比べてディフォルメ感があったせいか、プラレール化によってそれが一層進み、おもちゃチックさが強くなっている気がします。まぁおもちゃではあるんですけどね。感想といえばそれだけ。
そういえば、東武の模型売り場にNゲージ関連の商品が置いてありました。実店舗で関連商品を見るのは初めての経験でしたので、商品を見ながら色々と妄想を膨らましていたら、あっという間に時間が過ぎていきました。
秋葉原とかの専門店だときっともっともっと品揃えも豊富でしょうから、平気で半日とか過ぎちゃうんでしょうね。何も買わなかったら営業妨害になりそうですがw
<今回購入したもの>
・TOMIX ファイントラック各種
:\5,875-
<これまでの投入コスト合計>
\55,543-
あっ、やめたわけじゃないです。今んところは。正直「面倒くせぇ」、という思いはちょっとだけあるけどw
また、動きが鈍くなっている理由として、予算が枯渇気味というのもありました。
特に10月は結構な額を投下しましたので。
はい、おかげさまで10月単月では完全に赤字転落です。
そのため、トミーテックの「温泉コレクション」の発売がいつの間にか11月にずれ込んでいたことは、逆にちょっと助かったりしています。
ただこの分だと、もしかして「ゆふいんの森」も発売は来月にずれ込むかな?。まぁ今となっては正直どのタイミングでもいいですけど。
そんなこんなで、とりあえず、レイアウトプランに必要なレールをまだ買い足していませんでしたので、それだけ一通り買い揃えました。買い揃えたのはいいのですが、時間がなく、まだ試し組みすらしていません。色々と検証したいことはあるのですけれどね。

ところで、Nゲージの「ゆふいんの森」はまだ発売されていませんが、今回、プラレールの「ゆふいんの森」の方を買っちゃいました。
いや、買うつもりはなかったんですが、先日久々に池袋の東武百貨店に行き、子供とトーマスコーナーで遊んでいたら、魔の2歳児ぶりをガッツリと発揮し、「買ってくれなきゃやだやだぁ~」という「やだやだツイスト」を踊り始めてしまったので、「どうせなんか買うなら」ということでこれをチョイス。
息子は「成田エクスプレス」をしきりに指さしていましたが、気付かない振りをして、「ゆふいんの森」を私が指差し、「これが欲しいんだよな?、これでいいよな?」と念押します。
息子に選択権を一切与えない大人げなさ全開の父親ですw
しかし、ちょっと歩けばビックカメラとか量販店がひしめく街です。そんなシチュエーションながら定価で買ってしまい、完全に負け戦です。しかし、池袋東武、やけに品揃えがいい…。

さて、その現物のほうですが、色はきれいな緑でインパクトは強いんですが、現車自体が他の車両に比べてディフォルメ感があったせいか、プラレール化によってそれが一層進み、おもちゃチックさが強くなっている気がします。まぁおもちゃではあるんですけどね。感想といえばそれだけ。
そういえば、東武の模型売り場にNゲージ関連の商品が置いてありました。実店舗で関連商品を見るのは初めての経験でしたので、商品を見ながら色々と妄想を膨らましていたら、あっという間に時間が過ぎていきました。
秋葉原とかの専門店だときっともっともっと品揃えも豊富でしょうから、平気で半日とか過ぎちゃうんでしょうね。何も買わなかったら営業妨害になりそうですがw
<今回購入したもの>
・TOMIX ファイントラック各種
:\5,875-
<これまでの投入コスト合計>
\55,543-
スポンサーサイト