さんけい 「1/150 交番A」を作成
以前に購入したカーコレの中に覆面パトカーがあったことから、それからずっと「駅前に交番でも設置しようかなぁ」、なんて思っていました。
さて、交番・派出所などのストラクチャーとしては、トミーテックの「情景小物」の交番、KATOの「駅前施設セット」の一部、そしてさんけいから3種類の交番など、いろいろと発売されています。
この中で、当初は警察官のフィギュアなどが同封されているトミーテックのヤツにしようと思っていたんですが、なんか精度があまあまっぽそうな感じがし、また、、KATOのは値段的に高め。
他方、さんけいのヤツは、値段もそこそこですし、また、以前作成した「カフェ」がなかなかのデキだったことから、今回はさんけいのものをチョイスしました。
まぁ、結局KATOのフィギュアの「警察官セット」を買っちゃったんで、トータルでは結構いい値段になっちまったんですけどね。
そんなわけで、早速組み立て。

商品のパッケージはこんな感じ。
ものすごく小ぶりです。


そして、一緒に購入した、KATOの「警察官」とトミーテックの「歩く人々」。
定価ベースで言えば、KATOの「警察官」の価格はトミーテックの「歩く人々」の2倍以上。
実売価格では3倍弱。
確かに「警察官」は精巧な作りなんですけど、さすがに高い気がする…。
交番の中身の方はこんな感じです。

紙ですので、若干扱いに注意を払いつつ作成。

机や椅子などのパーツもありますが、個々のパーツが小さすぎで正直気が滅入ります・・・。
警察紋章も付属されていますが、これには特に着色されていません。
ですので、アクリルのフラットイエローで着色してみました。

また、赤色灯がなかったため、1mmプラ角棒を2mm程度にカットし、エナメルのクリヤーレッドで着色して、正面側に2つ設置しました。
こんで出来上がり。

駅前にちょっと置いてみました。

なんとなーくスケールが小さい気がしますが、こんなもんなんでしょうか?
しっかし、相変わらず分かりずらい取説、もうちょっとなんとかできないもんかねぇ、これ。
紙だから一旦接着してしまうとなかなかやり直しが効かないわけなんだしさぁ。
試しに交番の前に警察官と面パトを置いてみました。

地取り中の刑事が交番に立ち寄って、巡回連絡カードなどを閲覧してる、という光景を妄想したり。
本当は、そんなことで面パトのパトランプは出しっぱにしませんけどね。
しかしこうなると、面パトではなく、普通のパトカーが欲しくなってきちゃった。
この面パト、パトランプ陥没しているし。
また、バラ売りしてるヤツを買おうかな。
<今回購入したもの>
・さんけい「1/150 交番A」
\641
・KATO 24-232 警察官セット
\945
・トミーテック ザ・人間031 歩く人々
\393
<これまでの投入コスト合計>
\198,110-(今回:+\1,979)
<これまでの実作業時間>
約5,590分(今回:+100分)
さて、交番・派出所などのストラクチャーとしては、トミーテックの「情景小物」の交番、KATOの「駅前施設セット」の一部、そしてさんけいから3種類の交番など、いろいろと発売されています。
この中で、当初は警察官のフィギュアなどが同封されているトミーテックのヤツにしようと思っていたんですが、なんか精度があまあまっぽそうな感じがし、また、、KATOのは値段的に高め。
他方、さんけいのヤツは、値段もそこそこですし、また、以前作成した「カフェ」がなかなかのデキだったことから、今回はさんけいのものをチョイスしました。
まぁ、結局KATOのフィギュアの「警察官セット」を買っちゃったんで、トータルでは結構いい値段になっちまったんですけどね。
そんなわけで、早速組み立て。

商品のパッケージはこんな感じ。
ものすごく小ぶりです。


そして、一緒に購入した、KATOの「警察官」とトミーテックの「歩く人々」。
定価ベースで言えば、KATOの「警察官」の価格はトミーテックの「歩く人々」の2倍以上。
実売価格では3倍弱。
確かに「警察官」は精巧な作りなんですけど、さすがに高い気がする…。
交番の中身の方はこんな感じです。

紙ですので、若干扱いに注意を払いつつ作成。

机や椅子などのパーツもありますが、個々のパーツが小さすぎで正直気が滅入ります・・・。
警察紋章も付属されていますが、これには特に着色されていません。
ですので、アクリルのフラットイエローで着色してみました。

また、赤色灯がなかったため、1mmプラ角棒を2mm程度にカットし、エナメルのクリヤーレッドで着色して、正面側に2つ設置しました。
こんで出来上がり。

駅前にちょっと置いてみました。

なんとなーくスケールが小さい気がしますが、こんなもんなんでしょうか?
しっかし、相変わらず分かりずらい取説、もうちょっとなんとかできないもんかねぇ、これ。
紙だから一旦接着してしまうとなかなかやり直しが効かないわけなんだしさぁ。
試しに交番の前に警察官と面パトを置いてみました。

地取り中の刑事が交番に立ち寄って、巡回連絡カードなどを閲覧してる、という光景を妄想したり。
本当は、そんなことで面パトのパトランプは出しっぱにしませんけどね。
しかしこうなると、面パトではなく、普通のパトカーが欲しくなってきちゃった。
この面パト、パトランプ陥没しているし。
また、バラ売りしてるヤツを買おうかな。
<今回購入したもの>
・さんけい「1/150 交番A」
\641
・KATO 24-232 警察官セット
\945
・トミーテック ザ・人間031 歩く人々
\393
<これまでの投入コスト合計>
\198,110-(今回:+\1,979)
<これまでの実作業時間>
約5,590分(今回:+100分)
スポンサーサイト