fc2ブログ

駅の作成その16(駅舎の追加処理その2)

前回までの作業で駅舎中央部分の追加処理は大方完了しました。
が、それを眺めていると、なんだか色々と汚い…。
一旦気になるとどうにもなかったことにできない感じ。

ということで、こお駅舎の中央部分について、もう一度作り直すことにしました。
ものすごく面倒だけど(´・ω・`)

でも一度作った経験があるので、手際良く、一気に作業を進めます。


photomst94.jpg

0.5mmのプラバンを切り出します。
今回は、最初からドアやみどりの窓口、窓枠部分などを設ける形で切り抜きました。

これを塗装。


photomst95.jpg

外装はフラットブラック、内装は、上部はデザートイエロー、中央はフラットホワイト、出入り口のある側の下部は軍艦色で塗装。

そして、上部の窓部分の内側に、「由布院駅」のモチーフとなっている飾りのようなものをこしらえます。


photomst96.jpg

3mmプラ丸棒を半分にカットしたものに0.3mm真鍮線を瞬間接着剤で接着しました。


photomst97.jpg

これをガイアマルチプライマーを塗った後でフラットブラックを塗装し、エポキシ系接着剤で窓枠部分に接着。
窓自体は0.3mmの透明プラバンを切り抜いて接着しています。
合わせて、時計と自動券売機、そして駅舎の出入り口の上部にドアの枠のようなものを設置しました。
券売機部分は周囲の壁より若干奥まったところに設置しています。


photomst98.jpg

一通り出来上がったので、これらを相互に接着。

次に屋根部分。


photomst99.jpg

2mmのプラ角棒を交差するように組み合わせて接着し、これにプラシートを目分量で張り付けカット。


photomst100.jpg

片面をデザートイエローで塗装。


photomst101.jpg

これを駅舎の屋根部分に接着し、隙間部分はパテで埋めてサーフェイサーを吹き付けました。


photomst102.jpg

さらに、駅舎の出入り口部分にドアを設置。
0.3mmの透明プラバンを切り出し、四隅をフラットブラックで塗装して枠に見立てています。


photomst103.jpg

組み立てた駅舎の中央部分と両サイドの建物部分を接着。
同時に、駅舎中央部分のアーチ状の縁側屋根も取り付けます。

ここまででようやく振り出しに戻った感じ。
でもたった1回の経験があるのとないのでは雲泥の差ですね。
かなりサクサク作業が進みました。

次回に続きます。

<今回購入したもの>
・タミヤ プラ材 3mm丸棒
 285円
・ミネシマ I-14 精密ヤスリ 三角
 774円
・タミヤ 74069 クラフトヤスリPRO(平6mm)
 845円
・タミヤ 精密ノコギリIII(カット用)
 630円
 
<これまでの投入コスト合計>
 408,750円(今回:+2,534円)

<これまでの実作業時間>
 約24,370分(今回:+820分)
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR