fc2ブログ

駅周辺エリアの造成その5(駅前通りの作成その2)

前回の続きです。


layout05001.jpg

最初にスチレンボード上に接着した歩道をアクリルのバフで塗装してみました。
うーん、まぁ、悪くないかな。
本当はレンガに沿う形で墨入れしたいんだけど、レンガの彫りが非常に浅いため、結局ただ単に汚くなるだけになっちゃいそうだから、やめときますw
なお、交差点付近など車道との段差をなくすべき箇所については、デザインプラスチックペーパーの裏側をヤスリで削って傾斜が付くようにこしらえてみました。


layout05002.jpg

そんでもって、ミディアムグレイで塗装&ケガキ線彫り込み、墨入れした1mm角棒を縁石として歩道の横に張り巡らせます。
うーん、縁石がちょっと汚いかなぁ。
まぁどうせウェザリングするからきっちりキレイキレイに作る必要はないんだけど。


layout05003.jpg

そして、縁石の横にプラバンで作成した側溝を埋め込み、貼り付け。
また、踏切まで伸びる道路の片側部分にも縁石などを設けていませんでしたので、この機に一緒に作成しました。

こんな感じで歩道部分の試作が終わりましたが、とりあえず個人的には違和感は感じません。
いや、ただ単に見慣れただけかもしれませんけど…。
本当は、歩道のレンガを一つひとつ塗り分けたほうがリアルなんでしょうが、そこまではさすがにやってらんないんで、こんな感じで他も進めて行きましょう。


layout05004.jpg

というわけで、反対車線側にも、ある程度の長さだけ歩道を設置。
この時点で全体的な町割りも見えてきました。
こういう町割りで大丈夫かどうかわからんけどw


layout05005.jpg

次いで、車道をグレインペイントで塗装。
相変わらず塗りぬくいですが、ほんのちょこっとだけ水を混ぜると伸びが良くなるようですね。
筆に取ったグレインペイントを水に瞬間的にくぐらす程度という感じ。

これで交差点も4方向中、3方向の完成形が徐々に見えてきました。

今回はここまで。

<今回購入したもの>
・GSIクレオス GT65 Mr.ラインチゼル
 1,848円
 
<これまでの投入コスト合計>
 451,780円(今回:+1,848円)

<これまでの実作業時間>
 約27,400分(今回:+390分)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR