fc2ブログ

駅周辺エリアの造成その7(交差点の作成その2)

交差点作成の続きです。
さっさと終わらせて次の工程に行きたいわ(‘A`)


layout0520100.jpg

出来上がった川沿いの歩道の一部をくり貫き、プラ角棒で街路樹スペースを設け、



layout0520200.jpg

スペースにプラ角棒を張り巡らし、塗装して、リアルサンドを撒きます。


layout0520300.jpg

川に沿ってTOMIXのワイドレール用の柵を塗装して設置し、


layout0520400.jpg

以前作成した手順に沿って、真鍮線とプラ丸棒でこしらえたガードパイプを埋め込みます。


layout0520500.jpg

んでもって、街路樹を植え込んで大方完了。


layout0520600.jpg

そして、道路橋上や交差点などにICテープを張り巡らせました。
横断歩道の形状はこんな感じでしょうきっと。
津川洋行の「インスタント路面表示」も用意しましたが、これに入っている横断歩道はどうやら一昔前のデザインらしいので、結局横断歩道もICテープで処理しました。


layout0520700.jpg

信号や道路標識なんかまだこれからですが、ビジュアル的には大分整った感じ。

今回はここまで。

<今回購入したもの>
・津川洋行 IL-1 インスタント路面標示A
 453円
・ミネシマ H-14 クラフト5本組ヤスリ
 588円 

<これまでの投入コスト合計>
 452,821円(今回:+1,041円)

<これまでの実作業時間>
 約28,310分(今回:+470分)
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR