fc2ブログ

TOMIX 「JR EF65-1000(下関運転所・黒台車)」を購入

前回のエントリーからすっかり日が空いてしまいました。
仕事や家族サービスなど、その他のことで諸々多忙で全く手につかない状況です。
時間があればどんどん先に進めるんですが、自宅で一日当たり30分~1時間程度しか完全に自由になる時間がないと、準備や後片付けの時間が占める割合が多くなってしまい、それを思うとどうしても億劫になってしまいます…。

さて、そんなわけでレイアウト作成はさほど進んでいないため、買いだめしていた車両紹介でも。


photo_JR EF65-1000_shimonoseki01

「EF65-1000」です。
購入動機はやはり記憶にありませんw
きっと大した理由もなくポチったんだと思います…。


photo_JR EF65-1000_shimonoseki02

手持ちのほかの電気機関車と比べると、全長がだいぶ短いですね。
実車は田端や大宮などで何度が見かけたことがありますが、最新の電気機関車と比べながら眺める機会などなかったため、そのサイズ比にちょっと驚きました。


photo_JR EF65-1000_shimonoseki03

昭和生まれの私にとって、代表的な機関車といえば、このEF65になるんでしょう。
子供のころによく見かけた印象があります。
まぁそのころはほとんど鉄道関係に興味はなく、もしかしたらEF62やEF64だったのかもしれませんが…。


photo_JR EF65-1000_shimonoseki04

モーター音、挙動など特に問題なく、実にスムーズに走ります。
コキやタキを牽引する姿が実に様になっていていいですね。

国鉄時代の機関車としてかなり淘汰が進んでいるようですが、それでもまだまだ現役で頑張っている機関車。
ちょっと関心が出てきたのでいろいろ調べてみると、現在、下関運転所から新鶴見機関区へ移転した「EF65-2119」と「EF65-2121」がこの特急色靑プレートというものを付けて活躍しているとのこと。
写真で見る限り、この2両は非常に車番の青がいいアクセントになって、美しさすら感じ取れます。
ということで、このいずれかへ加工してみようかなぁ。

<今回購入したもの>
・TOMIX 9139 EF65-1000(下関運転所・黒台車)
 4,882円

<これまでの投入コスト合計>
 509,851円(今回:+4,882円)

<これまでの実作業時間>
 約34,710分(今回:+0分)
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR