fc2ブログ

車両の検討(2台目)

レイアウトのコンセプトは、「温泉街のある駅」に決まりました。

さて、レイアウト中央に設置する駅Bに停車する車両をどうするか、ここいらで検討します。レイアウトを作り始めてから検討してもOKぽいところなんですが、なんとなく気になってしまったので。


駅の長さの関係で、「駅B」に停車できる列車は2両程度となるはずです。「ゆふいんの森」はここには停車できませんので、別に新たな車両を模索することにします。そうです、2台目の車両です。

「ゆふいんの森」を使用する以上、レイアウトの時代設定は2000年以降となるため、あまりに古い車両はマッチしません。したがって、割かし最近の車両であり、かつ、気動車から選ぶことを最初の条件として、TOMIXとKATOのカタログを見てみました。


その中でまず目に付いたのは、KATOの「キハ110系」。この車両は、実際に私も乗ったことのある八高線で使用されているそうです。また価格も比較的安価、さらにKATOのベストコレクションの一つですので、在庫切れを心配する必要もない、というような点から勘案して、有力候補として挙げました。

ですが、ベージュ基調のボディにグリーンのライン、特にこのグリーンのラインが「ゆふいんの森」の色合いと若干カブってしまいそうな感じがし、どうにも決定打に欠けます。
何分、例え2両編成とはいえ、車両の価格はかなり高いため、すでにお寒い有様となった私のこづかいから考えますと、「ゆふいんの森」のように「えいやぁ!」で買うことはもはやできません。


そこで、その他の候補がないものかと考える中で、実際の由布院駅に停車する列車にはどんなものがあるのか、ちょっと調べてみました。なんといっても原点ですから。

すると、本来この由布院駅は「久大本線」という路線の停車駅の一つだそうで、その久大本線は全線単線で全線非電化であることが分かりました。そして、久大本線で使用されている車両は、「キハ200系」、「キハ220系」などの気動車ということらしいです。


といっても、当然ながらどんな車両なのかさっぱり分かりません。さらにいそいそ調べてみると、キハ200系という車両の中で「赤い快速」というネーミングの車両があり、その車両が久大本線でも使用されているようです。


この車両を写真で見てみましたが、いい色合いですねぇ。赤が映えています。ガンダムブームの中で育ち、また、浦和レッズファン(スタジアムには久しく行ってないのでサポとは言えません)でもある私にとって、赤という色は最も好みな色です。ドアの配色もgood。しかも2両編成とのこと。


久大本線で使用はされていることは確かなようですが、由布院駅に停車する車両なのかどうかは知りません。でも、これだけ違った意味で私好みの条件も揃っているのですから、もはやそんなことはささいな話。選ばない理由にはなりません。

但し、問題なのはNゲージ化されているのか、そして今それを普通にSHOPで購入できるのか、という点。




調べてみると、なんだか普通に販売されていましたね、「グリーンマックス」というメーカーから。TOMIXとKATOとマイクロエースしか見ていませんでしたので、ここのメーカーの車両は全く視野に入れてませんでした。


というわけで、在庫のあるSHOPを探し注文したところ、早速届きました。

次回は、届いたばかりのこの「赤い快速」をチェックしてみます。

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR