fc2ブログ

TOMIX 「583系(JR東日本N1・N2編成)セット」を購入

昨年、KATOの583系を購入した直後、TOMIXから発表された583系。
現在の秋田車をモデルとした商品ということもあり、KATOのを買ったばかりだというのに誘惑には勝てず、結局買ってしまいました…。
当初は、KATOモノを秋田車化する予定でいましたが、私の拙いスキルではきっとハードルがすんごく高いだろうと勝手に自分を納得させていますw

というわけで早速中身。


photo_t583N1N2_01.jpg

6両編成です。


photo_t583N1N2_02.jpg

photo_t583N1N2_03.jpg

photo_t583N1N2_04.jpg

HG仕様ということで、細部まで表現されていますね。
先頭車両の下の方にちっちゃなJRマークが付いています。
ヘッドマークは「あいづ」がデフォ。
なお、特急マークは付属品となっており、自分でつけなきゃいけません。
これくらい最初から付いていてもいいとは思うけど、別パーツにする特別な理由があるんでしょうか?

KATOの583系との比較してみます。


photo_t583N1N2_05.jpg

photo_t583N1N2_06.jpg

photo_t583N1N2_07.jpg

photo_t583N1N2_08.jpg

屋根が全てシルバーで覆われているのがKATOモノ。
現秋田車仕様ということで、そもそも色々と違う部分があることから一概に比較はできませんが、それでも造り込みのレベルは違うように感じます。
まぁ値段からして当然かw
それにしても、シルバーのライトリムがあるだけで、印象がかなり違うもんですね。

さっそくレイアウトを試走行。


photo_t583N1N2_09.jpg

特急マークを付けずにとりあえず走らせたんですが、穴ぼこが空いたままでちょっと間抜けな感じ…。
早々につけてやらないといけませんが、レイアウト作成の方に集中したいため、しばしお預け。

でもやっぱこのデザイン、いいわ。
私の中では「ゆふいんの森」や「183系」、「789系」などの手持ち車両の中で今んとこ1番のお気に入り。


photo_t583N1N2_10.jpg

走りの方も、問題なっしんぐ。
フライホイールの効果もあって、KATO製品と比較すると当然ではありますが非常に静かです。
フレキで作ったカーブ部分、C190くらい?についても、脱線することなく問題なく走行可能。
この分だとミニカーブレールのC177も十分いけそうな気がしますが、実験はしていないので分かりません…。

2編成も所有しちゃうと、さすがに一度は現車に乗らなきゃいけないような気がするんですが、なかなか乗れる機会はありません。
5月に弘前で行われるさくらまつり用の臨時列車がこの583系秋田車で運用されるらしいですが、秋田まで行かなきゃいけないってのは、素人の私レベルではハードルが非常に高いっす。

<今回購入したもの>
・TOMIX 92841 583系(JR東日本N1・N2編成)セット
 \17,325

<これまでの投入コスト合計>
 \350,793-(今回:+\17,325)

<これまでの実作業時間>
 約16,620分(今回:+0分)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

男の夢を駆り立てる
模型ですね。

Re: No title

Norscotさん

夢を駆り立てられますが、予算が追いつかず、ちょくちょく現実に引き戻されますw
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR