fc2ブログ

TOMIX 「JR東日本 EF510形500番台 交直流電気機関車『北斗星』色」を購入

EF510は、レッドサンダーを所有していましたが、JR東日本所有の500番台も貨物輸送を行っていると知り、俄然物欲が高まってしまいました。
そんなときに限ってというか、微妙に安く販売されているものをネットで見つけてしまい、結局あっさりポチりと…。

というわけで、外観から。


photo_EF510-500-hokutosei_01.jpg

photo_EF510-500-hokutosei_02.jpg

レッドサンダーと単に色が違うだけなはずなのに、全く異なった印象を受けますね。
機関車としては、なんか綺麗めというのか、ちょいとオシャレな感じ?
☆マークの存在もそういう印象に輪をかける効果を出しているんでしょうね。

早速、コキを牽引させて試走行。


photo_EF510-500-hokutosei_03.jpg

レッドサンダーでは必ず脱線していたフレキで作成した内線カーブ部分なんですけど、不思議なことにこの北斗星では脱線しません。
なんなんでしょう?、個体差があるんでしょうか?
レッドサンダーもどこかの調整を行えば、通過可能になるのかなぁ。


photo_EF510-500-hokutosei_04.jpg

現物の方は、田端運転所に停車しているのを一回だけ京浜東北線の車内からチラっと見た程度ですが、遠距離からもその存在感は際立っていました。

今年、北斗星かカシオペアかはわかりませんけど、この500番台2両がJRFへ売却されるみたいですが、JRFでも引き続きこのままのデザインで行くんでしょうかね?

しかし、「レッドサンダー」に「北斗星」と来ると、最後の「カシオペア」も欲しくなるのは自明の理。
というか、時間の問題で、あとはポチってしまう衝動との戦いですね…。

思えば、ずいぶん機関車も増えてきたなぁ。

<今回購入したもの>
・TOMIX 9108 JR東日本 EF510形500番台 交直流電気機関車「北斗星」色
 \4,641

<これまでの投入コスト合計>
 \363,675-(今回:+\4,641)

<これまでの実作業時間>
 約18,170分(今回:+0分)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

EF510形500番台

EF510形500番台は、武蔵野線でも見ることが出来ます。

毎朝、8時過ぎに北府中を通過します。

相対的に台数が少ないので、あまり見かけませんが、
偶には、カシオペア色が牽引しています。

Re: EF510形500番台

oomoriさん

情報ありがとうございます。今では常磐線だけでなく武蔵野線でも走っているんですね。
単機で田端に停まっている光景しか生で見たことがないので、コキを長編成で牽引する姿を一回見てみたいなぁ、と思っています。
写真などで見る限り、このちょっと派手な色合いのものでも貨物運用が意外に似合っていて馴染んでいる印象を受けるのがちょっと不思議で魅力的です。
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR