fc2ブログ

山周囲エリアの造成その5(歩行者橋の作成その1)

道路橋が一通りできましたので、これから山と川の間のスペース部分の作成に入ります。


layout03701.jpg

現状はこんな感じで、スチレンボードで嵩上げしただけの状態です。
ここに何を設けるかいろいろ検討した結果、スペースの制限がありますので、「遊歩道」と歩行者専用の橋を設けることにしました。

とりあえず最初に、石垣部分の増設から。
他の場所と同様に、スチレンボードで嵩上げした地表部分に見合う石垣を設置します。


layout03702.jpg

こんな感じで石垣を増設しニュートラルグレイで塗装。


layout03703.jpg

さらに塗装、カラーパウダーの散布、ウェザリングを適宜施してリカバリーは終了。

次に土台のさらなる嵩上げを。


layout03704.jpg

1mmのスチレンボードを切り出して


layout03705.jpg

この箇所に接着。

そして、次の作業としてどこに手を付けるか考えた結果、先に次に歩行者用の橋の作成に入ることにしました。
歩道専用の橋の場合、橋台がないものが多かったので、橋脚・橋台は設けません。
実際のところは、ただ単に面倒くさい、というのが本音ですがw


layout03706.jpg

石垣とスチレンボードの一部をカッターとアートナイフで削り取ります。
場所的には、デッキガーダー橋の脇のポジションです。


layout03707.jpg

んで、1mmプラバンを切り出し、とりあえずサイズ合わせでこの上に仮置き。
幅3cm強の大きさです。

最初は緩やかなアーチ状の橋にでもしようかな、と思っていたんですが、アーチ状の橋だと、欄干部分の作成が非常に難しそうだったので、あえてハードルを高くするのはやめました。

これをベースに橋を作成しますが、長くなりそうなので続きは次回に。

<今回購入したもの>
 なし
 
<これまでの投入コスト合計>
 363,675円(今回:+0円)

<これまでの実作業時間>
 約18,430分(今回:+260分)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR