fc2ブログ

山周囲エリアの造成その11(遊歩道の作成その4)

前回までで大方このエリアは完成しました。

バラストの散布などは後回しにするとして、今回で残った細々とした点を処理し、仕上げとします。

まず、歩道と遊歩道の境目部分に車両進入防止ボールを設置します。


layout04301.jpg

1mmプラ丸棒を先端部分を丸くヤスリ掛けした上でフラットアルミで塗装し、歩道部分に突っ込んでみました。

次に、すでに作成した踏切の踏み板について、なんだかよくよく見ると結構汚らしいデキ具合だったので、作り直しました。


layout04302.jpg

以前はプラバンを土台にその上にスチレンボードを接着して作成したんですが、今回はプラバンだけで基礎を作成。
また、歩道部分にはグレインペイントの白を塗った上で、アクリルのグリーンに少量のロイヤルライトグレイを混ぜたものをその上から塗ってみました。

グレインペイントの色を変えるに当たって、それを塗る前にアクリル系の塗料と混ぜた方がいいのかどうかよく分からず、結局グレインペイントの乾燥後に上からアクリル塗料を載せたんですが、一応期待していたレベルのザラザラ感は出たかなぁという感じです。
ただ、ちょっと艶が目立つかも。
おいおいウェザリングしてごまかそう。

次に、取り外し可能な山であるため、山をレイアウト上に設置した場合の境目(隙間)を目立たなくする処理を行います。


layout04303.jpg

こんな感じで境目が結構目立ちますので。


layout04304.jpg

といっても、特に込み入ったことをするわけではありません。
単に、紙粘土で盛り土&着色して、ターフやフォーリッジクラスターなどを茂らせたり、石垣部分に直接フォーリッジなどを接着するなどして、結果的に境目跡を薄めただけです。
分離方式だとこういう点が面倒だな。

そして、この踏切のある側とトンネルを挟んで反対側の処理を一切行っていなかったので、こちらも手掛けます。


layout04305.jpg

デッキガーダー橋側・レイアウト外側の川の石垣部分の増設&修正処理を施しました。


layout04306.jpg

また、遊歩道部分と線路の間にコンクリート防護柵を設置し、分離式の山との境目を目立たなくするべく、リアルサンドを撒いたり、フォーリッジクラスターやターフ等を接着しました。


layout04307.jpg

その結果、外線部分の脇っちょに妙なスペースが空いてしまっています。
リアルサンドを撒いて、フォーリッジクラスターをトンネルポータルに沿って接着したただけのまんま。

うーん、どうしよう、非常に中途半端なスペースです。
まぁ、いつかいいアイデアが浮かぶでしょう。
それまでここは放置します。

そんなわけで、とりあえず、このエリアの仕上げはこれで終了。
もちろん、まだやるべきことは残っています。
街灯や電柱の設置やバラスト撒きなど色々あるのですが、その辺は他のエリアの作成と共通する事項ですので、後でまとめてやっつけるつもりです。

<今回購入したもの>
・モーリン TR-03 リアルサンド ライトブラウン
 315円
・モーリン TR-02 リアルサンド ナチュラル
 315円
・KATO 24-319 フォーリッジ・クラスター 明緑色
 1,008円

<これまでの投入コスト合計>
 386,388円(今回:+1,638円)

<これまでの実作業時間>
 約21,670分(今回:+350分)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

初めて拝見させていただきました。

はじめまして
Ainetosと申します。

レイアウト製作の進捗状況を拝見させていただきました。

ブログを拝見させていただき、出来る得る範囲内で製作を進められつつも、非常に丁寧な作り込みに一種のこだわりが垣間見れ、大変共感いたしました。
(例えば、樹木の作り込みや山の中の祠に至る情景、さらにはコスト計算など・・・)

当方にとっても、最初のレイアウト製作のきっかけは、電車好きになってしまった子供の存在だったのですが、今では、最初のレイアウトの詳細化を進めつつ、2作目に取り掛かっている身です。

今後とも拝見ならびに参考にさせていただければと思います。。。
よろしくお願いいたします。

Re: 初めて拝見させていただきました。

Ainetosさん

こんなド素人の拙いblogをご覧いただき、ありがとうございます!
上級者の方々の作成内容をパクッっているだけで、お恥ずかしい内容だらけですので、とてつもなく
お暇なときにでも流し読み程度で見ていただければと思います。

Ainetosさんのblog、拝見しました。
川、滝の表現や岩の色合い、すばらしいですね。
見ていてため息が出ます…。
ああいうものをいつか私も作りたいと思い、今後Ainetosさんのblogも積極的にパクら、いや参考にさせていただきたいと思いますww
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR