fc2ブログ

TOMIX 「JR東日本 EF510-500形交直流形電気機関車 『カシオペア色』」を購入

「レッドサンダー」、「北斗星」ときて、「最後にこれだけないのもどうなもんか」、というたいした理由でもないにも関わらずついに買ってしまいました、「カシオペア色」。

そういう買い方ですから、手に入れた瞬間、他の衝動買いの車両より一層熱が冷めるスピードも速いですw

なにはともあれ、早速中身を。


photo_EF510-500-cassiopeia_01.jpg

photo_EF510-500-cassiopeia_02.jpg

外見上の色合い、配色が北斗星と違うだけのシロモノ。
ですが、たったそれだけでも大きな違いをかもし出しています。

あくまでも超個人的な印象ですが、北斗星はあのブルーの色合いから上品さのようなものが強く浮き出ていました。
しかし、こちらはもちろん上品さはあるのですが、シルバーという色から実用チックな印象もにじみ出てきているように感じます。

と、無理やり外観の感想を書きましたが、さ正直さほど強い印象はないわw
購入動機が曖昧だからなぁ。


photo_EF510-500-cassiopeia_03.jpg

EF510揃い踏み。
一種類くらいはKATOモノにしておけばよかったかも。
全種類揃えたところで、そろそろ付属品をつけないといけないし、碍子を緑色に塗ったりとか色々とやることありそう。
解放テコってヤツは銀河モデルのでも買えばいいのかな?

ともあれ早速試走行。


photo_EF510-500-cassiopeia_04.jpg

いや、特に目新しい発見、印象、インパクト等はありませんw
基本、北斗星などと一緒ですんで。
走りの方は他のEF510と同様、静かで文句のないもの。


photo_EF510-500-cassiopeia_05.jpg

また、フレキで作ったC190くらいのカーブは、北斗星同様、通過可能です。
結局、通過できないのはレッドサンダーだけ。
折を見てレッドサンダーの走行調整をしてみましょうか。

<今回購入したもの>
・TOMIX 9109 JR東日本 EF510-500形交直流形電気機関車 カシオペア色
 4,990円

<これまでの投入コスト合計>
 391,378円(今回:+4,990円)

<これまでの実作業時間>
 約21,670分(今回:+0分)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

解放テコ

カシオペア色、ご購入おめでとうございます。

カシオペア色は、武蔵野線でも、見かけます。
カシオペア色は、2両のみと絶対数が少ないので、青色に比べると、貨物運用に投入される機会は少ない様ですが。


ところで、EF510の場合、解放テコはすでに付いています。


実物の正面写真を見ると判りますが、正面の牛の鼻輪みたいな形が解放テコのカプラと繋がっている部分です。
そして、その両側の下を向いている棒が解放テコを稼働させる部分です。
これを上に持ち上げる事により、カプラーが解放されます。

ですので、EF510に関しては、製品に既に装着済みなので、別途解放テコを取り付ける必要はありません。

Re: 解放テコ

oomoriさん

お恥ずかしい、この商品って、「解放テコ」はすでについてたんですね…。
覚えたての「解放テコ」って言葉をよく考えずに適当に使ってましたww
というか、よくよく考えたら「解放テコ」の役割とかもoomoriさんのコメントで初めて知ったかもしれません…。
それにしても、危うく銀河モデルのパーツを買うところでしたw
ありがとうございました(・∀・)
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR