『トミーテック 建物コレクション 「駅B 都市近郊の駅」』を購入
「駅A」は島式ホームとしますが、まだどのホームを使うかは決まっていません。色々なホームがありますので、時間を割いていつかじっくり検討しようかと思っています。
一方で「駅B」は、「赤い快速」が停車することの出来る長さの対向式ホームをイメージしています。とはいっても2両編成ですので、どんなホームでも大方OKですが。
さて、その対向式ホームですが、TOMIXやKATO、グリーンマックスなどからそれぞれ数パターン販売されており、どれを利用するか検討しました。
「駅B」の設定はローカル線の終着駅です。従って、あまりにも近代的なホームはちょっとイメージと異なります。かといって余りにも古ぼけすぎてしまうと、やりすぎな感じが出てしまいそう。ですので、間を取って、ちょっと郊外風味のホームというレベルのものがフィットするんじゃないかと考えました。
そこで、各社が販売しているローカル色のあるホームを色々とネットで見てみました。
しかし、ここでもまたTOMIXとKATOの規格違いが問題になります。TOMIXのレールにKATOのホームは高さ等で規格が違うため、ちょっとした調整が必要のようなのです。あぁもう、同じ規格にすりゃぁいいじゃんか…。
そのため、KATOのホームはとりあえず候補から外し、TOMIXとグリーンマックスのホームを中心に再検討。グリーンマックスのホームがTOMIXのレールと合うのか分からないままですが…。
そんな中でいいなぁと思ったのがありました。
「トミーテック 建物コレクション 駅B 都市近郊の駅」というヤツです。「温泉街」シリーズ同様、ウェザリングが施している商品ですね。「駅A 田舎の駅」の方はちょっと古ぼけすぎる印象がありますが、「駅B」の方は比較的イメージに合致します。
ということで、またまたネットで注文。早速届きました。

なんだか思いのほか、パッケージが小さいです。
一応裏面も。

開封してみました。

えっと、なにやらパーツが色々と入っています。
完成品だと勝手に思っていました。これ、自分で組み立てるんですね…。
まだ、工具とか一切持ってないので、元に戻します…。しばらく放置決定です(゚д゚)
<今回購入したもの>
・トミーテック 建物コレクション 「駅B 都市近郊の駅」
:\1,260-
<これまでの投入コスト合計>
\15,320-
一方で「駅B」は、「赤い快速」が停車することの出来る長さの対向式ホームをイメージしています。とはいっても2両編成ですので、どんなホームでも大方OKですが。
さて、その対向式ホームですが、TOMIXやKATO、グリーンマックスなどからそれぞれ数パターン販売されており、どれを利用するか検討しました。
「駅B」の設定はローカル線の終着駅です。従って、あまりにも近代的なホームはちょっとイメージと異なります。かといって余りにも古ぼけすぎてしまうと、やりすぎな感じが出てしまいそう。ですので、間を取って、ちょっと郊外風味のホームというレベルのものがフィットするんじゃないかと考えました。
そこで、各社が販売しているローカル色のあるホームを色々とネットで見てみました。
しかし、ここでもまたTOMIXとKATOの規格違いが問題になります。TOMIXのレールにKATOのホームは高さ等で規格が違うため、ちょっとした調整が必要のようなのです。あぁもう、同じ規格にすりゃぁいいじゃんか…。
そのため、KATOのホームはとりあえず候補から外し、TOMIXとグリーンマックスのホームを中心に再検討。グリーンマックスのホームがTOMIXのレールと合うのか分からないままですが…。
そんな中でいいなぁと思ったのがありました。
「トミーテック 建物コレクション 駅B 都市近郊の駅」というヤツです。「温泉街」シリーズ同様、ウェザリングが施している商品ですね。「駅A 田舎の駅」の方はちょっと古ぼけすぎる印象がありますが、「駅B」の方は比較的イメージに合致します。
ということで、またまたネットで注文。早速届きました。

なんだか思いのほか、パッケージが小さいです。
一応裏面も。

開封してみました。

えっと、なにやらパーツが色々と入っています。
完成品だと勝手に思っていました。これ、自分で組み立てるんですね…。
まだ、工具とか一切持ってないので、元に戻します…。しばらく放置決定です(゚д゚)
<今回購入したもの>
・トミーテック 建物コレクション 「駅B 都市近郊の駅」
:\1,260-
<これまでの投入コスト合計>
\15,320-