fc2ブログ

駅の作成その13(ホームの追加処理)

久しくほったらかしにしていた駅とホーム。
山近辺の作成が概ね完了しましたので、次の過程として駅とホームの作りこみに入ります。

現在の状況はこんな感じ。


layout04501.jpg

駅舎は外観は一通り完成していますが、内部の方はまだがらんどうの状態です。
また、保管方法がよくなかったせいか、若干ゆがみが出ちゃっています(´・ω・`)


layout04502.jpg

ホームの方は、塗装して、点字ブロックを作った程度。
跨線橋は組み立てて色を塗っただけ。
跨線橋の階段の下の倉庫みたいなところは厚ぼったい印象が出てしまうため、切断済み。
でも支柱すらないのはちょっとおかしい印象。

そんなこんなでやることがいっぱいあるんですが、最初に跨線橋をいじくります。
階段途中の踊り場部分の下側に橋脚を追加設置することにしました。


layout04503.jpg

エバーグリーンのH鋼と2mm、3mmのプラ角棒などをちょこちょこ組み合わせて橋脚っぽい感じのもんをこしらえてみました。
クロスの形状にすんのにすっげー手間取った…。


layout04504.jpg

layout04505.jpg

これをフラットブラックで塗装し、跨線橋へ接着。
これでそれっぽくなったかな。

跨線橋関係はこれで終わり。

次に、ホームの端っこに階段を設置することにしました。
鉄橋側のホームの先端部分が車両に接触することから、ホームを切り詰めたために、階段がなくなってしまったので。


layout04506.jpg

2mmの三角棒を並べてこしらえた階段をグレインペイントで塗装し、接着。
関係者以外は踏み入れない箇所の階段ですので、こんな単純なもので十分でしょう。
ただグレインペイントじゃなく、普通の塗料で塗装した方がよかったっぽいかなぁ。

なお、この階段部分のすぐ横に踏み切りを設置する予定なんですが、そのスペースが不十分だったら、またこの階段は撤去するかも。

今回はここまで。

<今回購入したもの>
・エバーグリーン プラボウ H鋼 2.5mm
 470円
・タミヤ プラ材 2mm三角棒 (10本入)
 285円
・タミヤ プラ材 3mm角棒(10本入)
 294円

<これまでの投入コスト合計>
 403,469円(今回:+1,049円)

<これまでの実作業時間>
 約22,420分(今回:+250分)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR