TOMIX 「EF64-1000(JR貨物更新車・広島工場色)」を購入
EF64-1000については、昨年、TOMIXのJR貨物更新色を2両を購入しましたが、今回、広島工場色が販売されていることを知り、ちょいと買ってみました。
JR貨物更新色の付属品すらくっ付けていない状況で、物欲だけが先走っています…。

そんなわけでその中身です。
今回は1両だけ購入しました。



JR貨物更新色と異なるカラーリングで、車体のほぼ全部がブルーの色合いとなってます。
JR貨物更新色と比べると、やや落ち着いた感のある印象を受けますかね。
ドア部分のイエローがちょっとしたアクセントとなっており、それがこの車両の大きな特徴の一つなんでしょうか。
そういうわけで、とりあえず試走行。

近年では、首都圏でも運用されているそうな。
そして聞くところによれば、JR貨物更新色のEF64-1000との重連も行われているみたいですね。
もちろん、私は実際に目の当たりにしたことはありませんw
もはや見たことのない車両を購入するのが趣味のようになっていますのでwww

気がつくと、所有する電気機関車もかなり種類が増えてきました。
そんなわけで、近々、コキやコンテナの増備に動きますきっとwww
<今回購入したもの>
・TOMIX 9131 EF64-1000(JR貨物更新車・広島工場色)
5,355円
<これまでの投入コスト合計>
419,153円(今回:+5,355円)
<これまでの実作業時間>
約24,900分(今回:+0分)
JR貨物更新色の付属品すらくっ付けていない状況で、物欲だけが先走っています…。

そんなわけでその中身です。
今回は1両だけ購入しました。



JR貨物更新色と異なるカラーリングで、車体のほぼ全部がブルーの色合いとなってます。
JR貨物更新色と比べると、やや落ち着いた感のある印象を受けますかね。
ドア部分のイエローがちょっとしたアクセントとなっており、それがこの車両の大きな特徴の一つなんでしょうか。
そういうわけで、とりあえず試走行。

近年では、首都圏でも運用されているそうな。
そして聞くところによれば、JR貨物更新色のEF64-1000との重連も行われているみたいですね。
もちろん、私は実際に目の当たりにしたことはありませんw
もはや見たことのない車両を購入するのが趣味のようになっていますのでwww

気がつくと、所有する電気機関車もかなり種類が増えてきました。
そんなわけで、近々、コキやコンテナの増備に動きますきっとwww
<今回購入したもの>
・TOMIX 9131 EF64-1000(JR貨物更新車・広島工場色)
5,355円
<これまでの投入コスト合計>
419,153円(今回:+5,355円)
<これまでの実作業時間>
約24,900分(今回:+0分)