fc2ブログ

TOMIX 「キハ71系特急ディーゼルカー(ゆふいんの森Ⅰ世・更新後)4両セット」を購入

Nの世界に入るきっかけともなった「ゆふいんの森」。

これを最初に注文した当時、「4両編成化後」と「更新後」の違いなどさっぱりわからず、なんとなく「4両編成化後の方が最近の仕様なのかなぁ」という程度の考えで購入したら、実は現在走行しているモデルではなかったことを、最近行った小加工の過程で初めて知りました。

お気に入りの車両ではあるものの、実際には乗ったこともないし見たこともないので、まぁ別にどうでもいいか、と思っていたのですが、中古で「更新後」のもので比較的程度の良さげなものがオークションに出品されていることを知り、「どうせ落札できんだろう」と思いながら入札してみると、そのまますんなり落札してたw

そんなわけでパッケージ。


photo_tkiha71_renew_01.jpg

2010年年末の再生産版かと思っていましたが、届いたものをみると、初期ロット版でした…。
こういうのがネットオークションの難しいところ(´・ω・`)…。
まぁ、自分がちゃんと質問とかして確認しなかったのがそもそもいけないんですけどねw

んで中身。


photo_tkiha71_renew_02.jpg

photo_tkiha71_renew_03.jpg

photo_tkiha71_renew_04.jpg

一目で分かる「4両編成化後」との違いといえば、先頭車のダミーカプラーがグリーンではなくグレーとなっていること、そして、3号車のラウンジの窓部分、というところでしょうか。
また、床下機器についても、細かく差別化があるとのことです。


photo_tkiha71_renew_05.jpg

先頭部分を4両編成化後と比べるとこんな感じ。
ワイパーについては当然省略されていますね…。

ということで試走行。


photo_tkiha71_renew_06.jpg

以前中古品で購入した「ワイドビューひだ」は動力が非常におかしかったんで、同じく中古で購入したこちらについても、ちょっと不安に思っていたんですが、全く問題はありませんでした。


photo_tkiha71_renew_07.jpg

さてさて、こちらについても、小加工してさらに見栄えを良くしたいとは思っています。
一度「4両編成化後」の方でその作業をこなしているので、恐らく初回ほどは時間はかからないとは思いますが、それでも結構費やさなきゃいけない羽目になることは間違いないので、実際のところはなかなか簡単にやる気が出てきません…。
必要なパーツは「4両編成化後」の加工時のものがまだ残っているので、やろうと思えばいつでもできるんですけどねぇ。

今年中にはなんとか小加工を開始してみたいですが、とりあえずはまたパッケージに戻して、押入れでしばらく温めておきますwww

一方で、マイクロエースから発売予定の「キハ72」、発売日がどんどん先送りされていますけど、どうなんでしょうねぇ…。
最後の最後になって、「印刷物の関係で…」とかっていうのはマジ勘弁(´・ω・`)

<今回購入したもの>
・TOMIX 92310 キハ71系特急ディーゼルカー(ゆふいんの森Ⅰ世・更新後)4両セット
 7,250円
 
<これまでの投入コスト合計>
 429,449円(今回:+7,250円)

<これまでの実作業時間>
 約25,300分(今回:+0分)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR