コキとコンテナをさらに増備
気がつくと、手持ちの機関車はすでに計10両となってました。
そんなにいっぱい持っててどうすんの?、と真顔で聞かれたら、「確かにおっしゃる通りです」としか言えない始末…。
どうしようもないスパイラルに陥っているんですが、どうせなら行くところまで一旦行ったろ、という感じで、ほとんどやけっぱちになりつつも、これらカマに引かせるコキとコンテナをさらに増備してみました。
なお、さすがにこれらは一度に買い漁ったものではなく、ちょこちょこ積もっていったものです。
まず、コキ。


TOMIXの「コキ102・103」の4両セットを1つと、コキ107を4両、計8両を購入。
所有するカマは全て現行のものですので、コキもそれに応じたものということで。
コキ107はこれでトータル9両。
カプラーも車番も一切いじらぬまま当面ほったらかしになっちゃうこと間違いなし。
そしてコンテナ。


まずは、TOMIXの「U20A形 12ft有蓋コンテナ 日産自動車」。
確か1年近く前に買っていたはずですが、完全にその存在を忘れていましたwww
改めて見返すと、こういった色合いのためにとてもインパクトがあります。
トヨタのやつもちょいと欲しいんですが、こちらは市販されていないようですね。
それにしても印字が小さすぎて、全く読めません。


TOMIXの「UV54A-30000形コンテナ」。
文字が結構細かく入っています。
値段の割りにいいデキ。


TOMIXの「私有 U20A-500形コンテナ」。
日本通運モノです。
朗堂にも同様のモノ?が存在しますが、コスパ的にはTOMIXが圧勝。
出来栄えについても写真などで確認する限り、両者に大きな差はないように思えます。
まぁ、わたしにゃそこまでのこだわりがそもそもないので、差があってもこのTOMIXモノでも十二分。


TOMIXの「V19C形通風コンテナ」。
「通風型」というものについて詳しくは分かりませんが、なんにせよ比較的新しいコンテナで、近年、定番化しつつあるコンテナとのこと。


朗堂の「UR20A-0形12フィートコンテナ 通販生活(JOT)」。
日産自動車のコンテナと若干カブる色合いですが、そのロゴのせいか、よりド派手な印象ですね。
しかし、ここまで派手だと、汚れが目立ちそう。
宣伝効果も一応兼ねているのだとは思われますので(まぁそもそもそんなにたいそうな効果は期待はしていないでしょうが)、それを踏まえると洗浄など小まめにやらないとマズい気がするんですが、現物はそんなことお構いなしなのかな?
しかし、価格はちょい高めですね。


最後はTOMIXの「JR貨物 20C形有蓋コンテナ」。
自動車部品などの輸送に使用中とのことですので、日産自動車のコンテナなどと組み合わせるといいのでしょうかね。
という感じで、各コンテナを購入してみましたが、結局ほとんど値段に釣られてのTOMIXモノをポチっている気がしますw
結局私のような「雰囲気が出ていりゃまあ十分」なレベルの人間には、TOMIX製コンテナの金額設定は本当に手が出やすく、そういった意味では完全にTOMIXの思惑通りの消費者なのかもしれませんwww

今回買ったものを一通り。
こうして見返すと、あんまし牽連性はありません。

これらを前回と同じく、TOMIXの車両ケースに収納。
もうそろそろコンテナ系は打ち止めにしないとマズイな(゚∀゚)
<今回購入したもの>
・TOMIX 92135 JR貨物 コキ102・103形貨車 コンテナなし 4両セット
2,992円
・TOMIX 2753 JR貨物 コキ107形コンテナ貨車(コンテナなし)
3,148円
・TOMIX 3131 U20A形 12ft有蓋コンテナ 日産自動車 3個入
588円
・TOMIX 3135 UV54A-30000形コンテナ(フレートライナー・2個入)
840円
・TOMIX 3144 私有 U20A-500形コンテナ(日本通運・3個入)
588円
・TOMIX 3142 V19C形通風コンテナ
588円
・朗堂 C-1903 UR20A-0形12フィートコンテナ 通販生活(JOT) 3個入
1,596円
・TOMIX 3130 JR貨物 20C形有蓋コンテナ(3個入)
588円
・TOMIX 6216 車両ケース 12両用(コンテナ貨車)
1,428円
<これまでの投入コスト合計>
448,378円(今回:+12,356円)
<これまでの実作業時間>
約26,680分(今回:+0分)
そんなにいっぱい持っててどうすんの?、と真顔で聞かれたら、「確かにおっしゃる通りです」としか言えない始末…。
どうしようもないスパイラルに陥っているんですが、どうせなら行くところまで一旦行ったろ、という感じで、ほとんどやけっぱちになりつつも、これらカマに引かせるコキとコンテナをさらに増備してみました。
なお、さすがにこれらは一度に買い漁ったものではなく、ちょこちょこ積もっていったものです。
まず、コキ。


TOMIXの「コキ102・103」の4両セットを1つと、コキ107を4両、計8両を購入。
所有するカマは全て現行のものですので、コキもそれに応じたものということで。
コキ107はこれでトータル9両。
カプラーも車番も一切いじらぬまま当面ほったらかしになっちゃうこと間違いなし。
そしてコンテナ。


まずは、TOMIXの「U20A形 12ft有蓋コンテナ 日産自動車」。
確か1年近く前に買っていたはずですが、完全にその存在を忘れていましたwww
改めて見返すと、こういった色合いのためにとてもインパクトがあります。
トヨタのやつもちょいと欲しいんですが、こちらは市販されていないようですね。
それにしても印字が小さすぎて、全く読めません。


TOMIXの「UV54A-30000形コンテナ」。
文字が結構細かく入っています。
値段の割りにいいデキ。


TOMIXの「私有 U20A-500形コンテナ」。
日本通運モノです。
朗堂にも同様のモノ?が存在しますが、コスパ的にはTOMIXが圧勝。
出来栄えについても写真などで確認する限り、両者に大きな差はないように思えます。
まぁ、わたしにゃそこまでのこだわりがそもそもないので、差があってもこのTOMIXモノでも十二分。


TOMIXの「V19C形通風コンテナ」。
「通風型」というものについて詳しくは分かりませんが、なんにせよ比較的新しいコンテナで、近年、定番化しつつあるコンテナとのこと。


朗堂の「UR20A-0形12フィートコンテナ 通販生活(JOT)」。
日産自動車のコンテナと若干カブる色合いですが、そのロゴのせいか、よりド派手な印象ですね。
しかし、ここまで派手だと、汚れが目立ちそう。
宣伝効果も一応兼ねているのだとは思われますので(まぁそもそもそんなにたいそうな効果は期待はしていないでしょうが)、それを踏まえると洗浄など小まめにやらないとマズい気がするんですが、現物はそんなことお構いなしなのかな?
しかし、価格はちょい高めですね。


最後はTOMIXの「JR貨物 20C形有蓋コンテナ」。
自動車部品などの輸送に使用中とのことですので、日産自動車のコンテナなどと組み合わせるといいのでしょうかね。
という感じで、各コンテナを購入してみましたが、結局ほとんど値段に釣られてのTOMIXモノをポチっている気がしますw
結局私のような「雰囲気が出ていりゃまあ十分」なレベルの人間には、TOMIX製コンテナの金額設定は本当に手が出やすく、そういった意味では完全にTOMIXの思惑通りの消費者なのかもしれませんwww

今回買ったものを一通り。
こうして見返すと、あんまし牽連性はありません。

これらを前回と同じく、TOMIXの車両ケースに収納。
もうそろそろコンテナ系は打ち止めにしないとマズイな(゚∀゚)
<今回購入したもの>
・TOMIX 92135 JR貨物 コキ102・103形貨車 コンテナなし 4両セット
2,992円
・TOMIX 2753 JR貨物 コキ107形コンテナ貨車(コンテナなし)
3,148円
・TOMIX 3131 U20A形 12ft有蓋コンテナ 日産自動車 3個入
588円
・TOMIX 3135 UV54A-30000形コンテナ(フレートライナー・2個入)
840円
・TOMIX 3144 私有 U20A-500形コンテナ(日本通運・3個入)
588円
・TOMIX 3142 V19C形通風コンテナ
588円
・朗堂 C-1903 UR20A-0形12フィートコンテナ 通販生活(JOT) 3個入
1,596円
・TOMIX 3130 JR貨物 20C形有蓋コンテナ(3個入)
588円
・TOMIX 6216 車両ケース 12両用(コンテナ貨車)
1,428円
<これまでの投入コスト合計>
448,378円(今回:+12,356円)
<これまでの実作業時間>
約26,680分(今回:+0分)