駅周辺エリアの造成その6(交差点の作成その1)
前回で十字の交差点のうち、ようやく3方向の下地が完成しました。
このまま駅前の作成を進めても良いのですが、やっぱりなんだか交差点が中途半端なままなのが気になります。
そんなわけで、今回は残る1方向の道路もこしらえて、交差点をある程度完成させたいと思います。

というわけで、スチレンボードを切り出し、グレインペイントを塗って川沿いの歩道をこしらえます。
ここの歩道はスペースの都合上、他より若干狭い感じ。
後々の作業を考慮して、車道部分にも徐々にグレインペイントを塗ってます。

縁石を貼り付けて、

側溝を貼り付けます。
地味な作業ですが、いちいちケガキ線を入れたりしてるので、思っている以上に時間がかかる。
ここで、歩道の長さがちょっと長く、線路に近づきすぎていた感じがしたので、若干短めに修正しています。
スチレンボードを使うとこういう修正が手軽にできるのがいいかも。

んで、道路橋の上の側溝も未設置でしたので、この機会に貼り付け。
見栄えのしない作業ばっかりでだんだん飽きてきたためw、ここいらで一回区切ります。
エントリーとは関係ないですが、マイクロエースのキハ72、一向に発売されませんね。
いろんな意味で大丈夫かなぁ(´・ω・`)
<今回購入したもの>
・なし
<これまでの投入コスト合計>
451,780円(今回:+0円)
<これまでの実作業時間>
約27,840分(今回:+440分)
このまま駅前の作成を進めても良いのですが、やっぱりなんだか交差点が中途半端なままなのが気になります。
そんなわけで、今回は残る1方向の道路もこしらえて、交差点をある程度完成させたいと思います。

というわけで、スチレンボードを切り出し、グレインペイントを塗って川沿いの歩道をこしらえます。
ここの歩道はスペースの都合上、他より若干狭い感じ。
後々の作業を考慮して、車道部分にも徐々にグレインペイントを塗ってます。

縁石を貼り付けて、

側溝を貼り付けます。
地味な作業ですが、いちいちケガキ線を入れたりしてるので、思っている以上に時間がかかる。
ここで、歩道の長さがちょっと長く、線路に近づきすぎていた感じがしたので、若干短めに修正しています。
スチレンボードを使うとこういう修正が手軽にできるのがいいかも。

んで、道路橋の上の側溝も未設置でしたので、この機会に貼り付け。
見栄えのしない作業ばっかりでだんだん飽きてきたためw、ここいらで一回区切ります。
エントリーとは関係ないですが、マイクロエースのキハ72、一向に発売されませんね。
いろんな意味で大丈夫かなぁ(´・ω・`)
<今回購入したもの>
・なし
<これまでの投入コスト合計>
451,780円(今回:+0円)
<これまでの実作業時間>
約27,840分(今回:+440分)