fc2ブログ

駅周辺エリアの造成その6(交差点の作成その1)

前回で十字の交差点のうち、ようやく3方向の下地が完成しました。
このまま駅前の作成を進めても良いのですが、やっぱりなんだか交差点が中途半端なままなのが気になります。
そんなわけで、今回は残る1方向の道路もこしらえて、交差点をある程度完成させたいと思います。


layout_05101.jpg

というわけで、スチレンボードを切り出し、グレインペイントを塗って川沿いの歩道をこしらえます。
ここの歩道はスペースの都合上、他より若干狭い感じ。
後々の作業を考慮して、車道部分にも徐々にグレインペイントを塗ってます。


layout_05102.jpg

縁石を貼り付けて、


layout_05103.jpg

側溝を貼り付けます。
地味な作業ですが、いちいちケガキ線を入れたりしてるので、思っている以上に時間がかかる。
ここで、歩道の長さがちょっと長く、線路に近づきすぎていた感じがしたので、若干短めに修正しています。
スチレンボードを使うとこういう修正が手軽にできるのがいいかも。


layout_05104.jpg

んで、道路橋の上の側溝も未設置でしたので、この機会に貼り付け。

見栄えのしない作業ばっかりでだんだん飽きてきたためw、ここいらで一回区切ります。


エントリーとは関係ないですが、マイクロエースのキハ72、一向に発売されませんね。
いろんな意味で大丈夫かなぁ(´・ω・`)

<今回購入したもの>
・なし
 
<これまでの投入コスト合計>
 451,780円(今回:+0円)

<これまでの実作業時間>
 約27,840分(今回:+440分)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ご無沙汰しております。
道や広場に沿って、延々と側溝を設置する作業。ものすごく参考になります。
ここまで細かく側溝を再現すると、雨が降った時に、おそらく側溝に沿って、高いところから低いところへ流れていく雨水のことを思ってしまったりして。
そうすると、どこか丁度良い所に、流れてきた雨水を地下の水路へ逃がすはずの排水溝(の網)とか、マンホールの蓋などが欲しくなりますね。すみません、独り言です。。。(汗)

Re: No title

Ainetosさん

排水溝やマンホールの存在、あえて触れないようにしていたんですが、
さすが、やっぱりわかる方にはわかっちゃうもんなんですね(゚∀゚)

実はどうしようか迷っていて、一応「こばる」のマンホールとかはすでに買ってあるんですけど、
なんだかめんどくさいんで後回しにしていましたwww

というわけで、もうちょっと街ができあがってきて(いつになるかわかりませんがww)、
モチベーションとかも満ちてきたらw、そのあたりのこともフォローしようかと思います。
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR