fc2ブログ

TOMIX 「JR EF66 100形電気機関車(後期型)」を購入

買いだめして放置していた車両の第2段、「EF66-100後期型」です。
もはやなぜ注文したのか、そしていつ届いたのかもよく分かりませんw
多分、まだ持っていない電気機関車だから、というようなどうでもいい理由だとは思いますが…。


photo_EF66-100_01.jpg

通称「サメ」とかっていう電気機関車。
確かにサメっぽい表情をしていますね。
のぺ~という表情は他の現役の電気機関車などとはちょっと違ったタッチです。


photo_EF66-100_02.jpg

実車は当然見たことはありません。


photo_EF66-100_03.jpg

パンタグラフが軟プラスチックです。
繊細な造形ですが、耐久性等にやや不安を感じます。


photo_EF66-100_04.jpg

モーターの具合などは全く問題なし。
コキをスムーズに牽引してくれます。

しかし、悪い予感は当たるもので、試走行後にケースにしまおうとしたら、不注意でちょっと引っかけてしまった弾みでパンタグラフがものの見事にバッラバラに…。
破損したわけではないので、単純に組み直せばOKと取り掛かりましたが、これまた難易度が高いこと高いこと。
意地になって2時間ほど取り組みましたが、結局もとに戻せず、断念(´・ω・`)
なんなんだこのパンタグラフは。
KATOの金属製のものが加工すれば取り付け可能なようですが、在庫がない模様ですので、やむなくTOMIXの同じ部品を購入して対応するか、ちょいと判断に迷います。

<今回購入したもの>
・TOMIX 9129 JR EF66 100形電気機関車(後期型)
 5,276円

<これまでの投入コスト合計>
 500,585円(今回:+5,276円)

<これまでの実作業時間>
 約33,980分(今回:+0分)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ご無沙汰しております
ありますよね(苦笑)なんで買ったんだっけとか
これいつ買ったんだっけ、とか
ワタシもあちこちで買い物するもので
いまだに走らせてあげてないものも
結構な数に。。。。(苦笑2

パンタ

私も、EF66は持っていますが、TOMIXのプラパンタは、苦手です。
やはり、同じ様に、パンタが分解してしまい、組み直すのに苦労した事が何度かあります。

結局、補修用のパーツを購入して交換した事もあります。
KATOのパンタもASSYで手に入れましたが、何故かその後は、破損しなくなり、
交換までには至って居ません。
まあ、最近は、走らせる事もなく保管しているだけという事もありますが。

Re: No title

KEBOさん

買うだけでもう満足、ということ、歳を重ねるごとにどんどん増えてきている気がしますw
気づいたら2つ持ってた、ということだけは避けたいですねw

oomoriさん

時間と手間、何より精神面を考えると、結局補修用パーツを買った方が健全というオチなんでしょうね。
いままで金属製のパンタしか触ったことがなかったので、このプラパンタの脆さにちょっとびっくりです。
この車両に特に強い思い入れとかはなく、他方でこういう部位があるとなると、結局、ケースから出す機会は減っちゃいそうです…。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR