TOMIX 「JR EF66 100形電気機関車(後期型)」を購入
買いだめして放置していた車両の第2段、「EF66-100後期型」です。
もはやなぜ注文したのか、そしていつ届いたのかもよく分かりませんw
多分、まだ持っていない電気機関車だから、というようなどうでもいい理由だとは思いますが…。

通称「サメ」とかっていう電気機関車。
確かにサメっぽい表情をしていますね。
のぺ~という表情は他の現役の電気機関車などとはちょっと違ったタッチです。

実車は当然見たことはありません。

パンタグラフが軟プラスチックです。
繊細な造形ですが、耐久性等にやや不安を感じます。

モーターの具合などは全く問題なし。
コキをスムーズに牽引してくれます。
しかし、悪い予感は当たるもので、試走行後にケースにしまおうとしたら、不注意でちょっと引っかけてしまった弾みでパンタグラフがものの見事にバッラバラに…。
破損したわけではないので、単純に組み直せばOKと取り掛かりましたが、これまた難易度が高いこと高いこと。
意地になって2時間ほど取り組みましたが、結局もとに戻せず、断念(´・ω・`)
なんなんだこのパンタグラフは。
KATOの金属製のものが加工すれば取り付け可能なようですが、在庫がない模様ですので、やむなくTOMIXの同じ部品を購入して対応するか、ちょいと判断に迷います。
<今回購入したもの>
・TOMIX 9129 JR EF66 100形電気機関車(後期型)
5,276円
<これまでの投入コスト合計>
500,585円(今回:+5,276円)
<これまでの実作業時間>
約33,980分(今回:+0分)
もはやなぜ注文したのか、そしていつ届いたのかもよく分かりませんw
多分、まだ持っていない電気機関車だから、というようなどうでもいい理由だとは思いますが…。

通称「サメ」とかっていう電気機関車。
確かにサメっぽい表情をしていますね。
のぺ~という表情は他の現役の電気機関車などとはちょっと違ったタッチです。

実車は当然見たことはありません。

パンタグラフが軟プラスチックです。
繊細な造形ですが、耐久性等にやや不安を感じます。

モーターの具合などは全く問題なし。
コキをスムーズに牽引してくれます。
しかし、悪い予感は当たるもので、試走行後にケースにしまおうとしたら、不注意でちょっと引っかけてしまった弾みでパンタグラフがものの見事にバッラバラに…。
破損したわけではないので、単純に組み直せばOKと取り掛かりましたが、これまた難易度が高いこと高いこと。
意地になって2時間ほど取り組みましたが、結局もとに戻せず、断念(´・ω・`)
なんなんだこのパンタグラフは。
KATOの金属製のものが加工すれば取り付け可能なようですが、在庫がない模様ですので、やむなくTOMIXの同じ部品を購入して対応するか、ちょいと判断に迷います。
<今回購入したもの>
・TOMIX 9129 JR EF66 100形電気機関車(後期型)
5,276円
<これまでの投入コスト合計>
500,585円(今回:+5,276円)
<これまでの実作業時間>
約33,980分(今回:+0分)