駅周辺エリアの造成その18(駅前正面の街並み作成その9)
温泉宿Aの作成の続きに戻ります。

建物周囲をグレインペイントで塗装し、犬走りを作成します。

建物周囲を塀でぐるりと囲み、

リアルサンドを撒いて、

以前購入したトミーテックの松の残りを1本植えました。

あとは適当にカラーパウダーなどを振って一通り完成。
続いて建物の加工です。
温泉宿Aについても恒例の「雨樋」を追加ようと思ったんですが、今回はこの縦樋にちょっと変化を付けてみることにしました。

今回使う素材のホビーチェーンです。
主に船舶模型で使う素材ですね。
お寺などの古い日本家屋では、こういう金属製のチェーンぽいものを縦樋に使っているケースがあるので、それを表現するすることにしました。


こいつにマルチプライマーを塗ったうえで、赤褐色で塗装し取付てみました。
でも、正直、塗料はさほど乗っていません。
ちゃんとマルチプライマーを塗布したのに、塗料を弾いてしまうんですよねぇ。
でもボヤっとした感じで着色はできたので、これで良しとします。
また、合わせて真鍮線での縦樋もこしらえ別箇所取り付けておきました。

さらに、いつものごとく。換気フードや通気口、エアコン室外機などの小物類を追加。

まだほかにも付け足した方がいい小物類なんかがありそうですが、とりあえずこれで温泉宿Aはひと段落とします。
<今回購入したもの>
・アイコム SK70 ホビーチェーン D 極小・小セット
432円
・KATO 24-317 フォーリッジ 緑色
504円
・GSIクレオス T101 Mr.カラーうすめ液(小)
128円
・サンワサプライ TK-P28 精密ピンセット
320円
<これまでの投入コスト合計>
504,969円(今回:+1,384円)
<これまでの実作業時間>
約34,710分(今回:+730分)

建物周囲をグレインペイントで塗装し、犬走りを作成します。

建物周囲を塀でぐるりと囲み、

リアルサンドを撒いて、

以前購入したトミーテックの松の残りを1本植えました。

あとは適当にカラーパウダーなどを振って一通り完成。
続いて建物の加工です。
温泉宿Aについても恒例の「雨樋」を追加ようと思ったんですが、今回はこの縦樋にちょっと変化を付けてみることにしました。

今回使う素材のホビーチェーンです。
主に船舶模型で使う素材ですね。
お寺などの古い日本家屋では、こういう金属製のチェーンぽいものを縦樋に使っているケースがあるので、それを表現するすることにしました。


こいつにマルチプライマーを塗ったうえで、赤褐色で塗装し取付てみました。
でも、正直、塗料はさほど乗っていません。
ちゃんとマルチプライマーを塗布したのに、塗料を弾いてしまうんですよねぇ。
でもボヤっとした感じで着色はできたので、これで良しとします。
また、合わせて真鍮線での縦樋もこしらえ別箇所取り付けておきました。

さらに、いつものごとく。換気フードや通気口、エアコン室外機などの小物類を追加。

まだほかにも付け足した方がいい小物類なんかがありそうですが、とりあえずこれで温泉宿Aはひと段落とします。
<今回購入したもの>
・アイコム SK70 ホビーチェーン D 極小・小セット
432円
・KATO 24-317 フォーリッジ 緑色
504円
・GSIクレオス T101 Mr.カラーうすめ液(小)
128円
・サンワサプライ TK-P28 精密ピンセット
320円
<これまでの投入コスト合計>
504,969円(今回:+1,384円)
<これまでの実作業時間>
約34,710分(今回:+730分)