fc2ブログ

TOMIX 「JRキハ71系特急ディーゼルカー『ゆふいんの森』Ⅰ世・4両編成化後」を購入

レイアウト作成を始めるきっかけとなったNゲージ車両、「ゆふいんの森」。

9月に衝動的に予約をしたのはいいけれど、発売予定だった11月に入ってもショップからは一向に連絡がなく、「発売が延期されたのかな?。それならそれでまあいいや」なんて思っていたら、突然届きました。


早速ダンボールから開封していきます。


photo02101.jpg

パッケージはこんな感じ。
ビデオケースもどきに入っていた「赤い快速」とは大分違う梱包ですねw
値段に見合ったというのか、ある程度しっかりかっちりしたパッケージになっています。


パッケージをオープン。


photo02102.jpg

4両編成がこんな感じで入っています。



そんでもって先頭車両です。


photo02103.jpg

プラレールとはデキが違います、当然ですw
リアリティ満載ですね。


マイクロエースからも同時期にこの車両が発売されましたが、あちらのデキのほどはどうなんでしょう?
ネットでの前評判だけを鵜呑みにしてTOMIXのものを選択したわけですが、マイクロエースとの相違というものが分からない以上、ぐっじょぶともなんともいえません。
まっ、いっか。


あと、「赤い快速」と違う点がありました。

それはこのカプラー。

photo02105.jpg

「密着系TNカプラー」という名のとおり、やけに短いです。



photo02104.jpg

そのため、よりリアリティが増している気がします。
「赤い快速」もこういうやつに換えてみようかな。





というわけで、見てくれだけでなく、まともに走るのかどうか、試走行してみます。


photo02106.jpg 

ゆふ!ゆふ!ごー!!、ごぉー!!!


やべぇ、楽しいぞwwww

赤い快速の2倍の編成数のためなのか、待望の車両だったせいなのかわかりませんが、どっちにしても走らせたときの感動がダンチですわwww


内周部分にはミニカーブレールの「C177」を使用していますが、そこもすいすい走行できます。
TOMIXの公式ホームページにある「ミニカーブレール走行可能トミックス車両リスト」にキハ71系は載っていなかったので難しいかなと思っていたんですが、うれしい誤算です。


また、「赤い快速」に比べると走り出しがなんだが滑らかな感じで、素人でもかなり運転がしやすいですわ。



ということで、本命の「ゆふいんの森」が届き、俄然レイアウト作成へのモチベーションが高まってきました。
こいつをはやいとこ温泉街の見える情景を走らせねば。

レイアウト作成にかかるコストも、これで大きな峠は越えたかな?

しかしいつの間にかかなりの金額になってます…。



<今回購入したもの>
・TOMIX 「JRキハ71系特急ディーゼルカー『ゆふいんの森』Ⅰ世・4両編成化後」
 :\13,720-

<これまでの投入コスト合計>
 :\91,601-

<これまでの実作業時間>
 約170分(今回:+0分)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR