トミーテック 建物コレクション 「温泉宿A:望楼のある温泉宿」の組立て
9月に予約注文していたトミーテックの建物コレクション「温泉宿」シリーズ。
発売が延期されていましたが、「ゆふいんの森」同様、先日いきなり届きました。
というわけで、まずは、「温泉宿A:望楼のある温泉宿」を組み立てます。
パッケージはこんな感じ。
中身を開封してみます。
部品数は少なめ。
しこしこ組み立てて、手摺の部分の噛み合わせが若干甘かったのでタミヤセメントで接着。
ものの数分であっさり完成しました。
今後仮置きなどでいろいろと動かすことを考慮し、望楼に付ける突起部分は今の段階では取り付けはしませんでした。
また、土台部分についても、やけに高さがあり、嵩上げがきついため、使用はしません。
これまでに組み立てた建物コレクションの「蕎麦屋」や「駅B」と違い、大きな調整をせずとも部品同士はきっちり組みあがっています。
不自然な隙間とかは一切なし。
製造されてから間もないからなんでしょうかね。
逆に言えば、経年劣化の進行スピードは早いのかな?
それにしても、正直言って、なんの事前情報なしで「この建物なんだと思う?」と誰かに聞かれたら、「温泉宿」とは答えられないかもしれません。
それくらい特徴なっしんぐ。
他の温泉宿と軒を並べて初めてこの建物も活きるって感じでしょうか。
また、デフォルトで施されているウェザリングについても、「蕎麦屋」や「駅B」と比べかなり控え目です。
白壁に若干施されている程度。
このため、折を見て、特に屋根の部分については自分でもう少し汚してみるつもりです。
このたたずまいで「いやいや新築でんがな!」って主張するのもなんだか変だしね。
あと、「石碑」が付属でついていましたが、用途が思いつかないや…。
<今回購入したもの>
・トミーテック 建物コレクション 「温泉宿A:望楼のある温泉宿」
:\1,134-
<これまでの投入コスト合計>
:\92,735-
<これまでの実作業時間>
約180分(今回:+10分)
発売が延期されていましたが、「ゆふいんの森」同様、先日いきなり届きました。
というわけで、まずは、「温泉宿A:望楼のある温泉宿」を組み立てます。
パッケージはこんな感じ。

中身を開封してみます。

部品数は少なめ。
しこしこ組み立てて、手摺の部分の噛み合わせが若干甘かったのでタミヤセメントで接着。
ものの数分であっさり完成しました。

今後仮置きなどでいろいろと動かすことを考慮し、望楼に付ける突起部分は今の段階では取り付けはしませんでした。
また、土台部分についても、やけに高さがあり、嵩上げがきついため、使用はしません。

これまでに組み立てた建物コレクションの「蕎麦屋」や「駅B」と違い、大きな調整をせずとも部品同士はきっちり組みあがっています。
不自然な隙間とかは一切なし。
製造されてから間もないからなんでしょうかね。
逆に言えば、経年劣化の進行スピードは早いのかな?
それにしても、正直言って、なんの事前情報なしで「この建物なんだと思う?」と誰かに聞かれたら、「温泉宿」とは答えられないかもしれません。
それくらい特徴なっしんぐ。
他の温泉宿と軒を並べて初めてこの建物も活きるって感じでしょうか。
また、デフォルトで施されているウェザリングについても、「蕎麦屋」や「駅B」と比べかなり控え目です。
白壁に若干施されている程度。
このため、折を見て、特に屋根の部分については自分でもう少し汚してみるつもりです。
このたたずまいで「いやいや新築でんがな!」って主張するのもなんだか変だしね。
あと、「石碑」が付属でついていましたが、用途が思いつかないや…。
<今回購入したもの>
・トミーテック 建物コレクション 「温泉宿A:望楼のある温泉宿」
:\1,134-
<これまでの投入コスト合計>
:\92,735-
<これまでの実作業時間>
約180分(今回:+10分)