fc2ブログ

マイクロエース「キハ261系1000番台 特急『スーパーとかち』5両セット」を購入

そもそも、買うつもりはありませんでした。

今作っているレイアウトをある程度完成させるまでは、せめてレールの敷設が終わるまでは、これ以上車両は買わないつもりでした。

だって、買ったって、どうせまともに走らせらんないから。


もちろん、レイアウトができていなくとも、お座敷で走らせることはできます。
でも、それって私にとってはものすごくつまんないん遊び方なんだよね。
「赤い快速」でそれをやってものの5分で飽きたから。
しかも、いちいちレールをセットすんの、すっごくめんどくさいし。

それに加えて、車両を買う予算をレイアウト作成の方に費やしたいという思いもあったんで。

ですので、「あ~、これいいなぁ~」と思うような車両があっても、今持っている「ゆふいんの森」と「赤い快速」で我慢しようと思っていました。


他方で、「いいなぁ~」と思うのは、止められません。
そして、そういう風に思っていた車両がいくつかありました。

特にそう思っていたのは、
キハ789系1000番台 快速「エアポート」、
キハ261系1000番台 特急「スーパーとかち」
の2つです。

両者の外観形状は似通っていますが、配色の違いはもちろんのこと、とりわけ「スーパーとかち」は気動車という大きな違いがあります。
もちろん、他にも色々と異なる点はありますけどね。

類似意匠の車両としては、KATOから「スーパーおおぞら」がベストコレクションで発売されており、これは容易に入手できますが、6両編成とちょいと長く、私のレイアウトではオーバーなため、あまり購買意欲は湧いてきません。
「いつでも買える」というのも理由の一つなんだろうけど。
でもいつの日か買っちゃうかもしんないw


一方、「スーパーとかち」は4両編成でも運行されている模様なので、レイアウト上も問題なっしんぐ。
「エアポート」は5両編成ですが、ギリギリなんとかいけるレベルだし、4両編成に縮小という現実乖離をしてもOKと思えるほど、非常に好きなデザイン・配色です。

とにかく、この2つの車両、昨年にネットサーフィンをしていてたまたま見掛けて以降、「いいねぇ」って思っていました。
実車に乗ったことも見たこともありませんけどwww


しかし、幸いというかなんというか、どちらも昨年1月に発売と比較的最近市場に出回った商品のはずなんですが、主要なネットショップでは本当に在庫が皆無。
人気があるんでしょうかねぇ?。ヤフオクでもあまり見かけません。
特に快速「エアポート」の方は定価以上で売買されているケースも見受けられます。
まぁ価格に関係なく、そもそもヤフオク経由ではなにがあろうと絶対に買いませんが。


というわけで、逆に見れば幸いなことに、欲しくても手の出しようがなかったわけです。

しかし、先日、カチカチとネットを色々見ていたら、「スーパーとかち」の新品を在庫しているショップを偶然発見。
「在庫表には書いてあるけど、本当はすでに切れちゃってるんじゃないの?」と半信半疑でショップに問い合わせてみたら、マジで在庫してました(・∀・)

価格の方も割引価格だったものですから、もう即刻注文してしまいました。
こういう買い方は本当はいけないんだけど…。


と、自分への言い訳のための前置きがものすごく長くなりましたが、ブツが早々に届きましたので、いざ開封。


photo02501.jpg

これがパッケージ。


photo02502.jpg

こんな風に収納されています。



取り出して、しげしげと眺めてみました。


photo02503.jpg
photo02504.jpg
photo02505.jpg
photo02506.jpg

思っていた通りのデザイン。
実車と比較しての出来栄えの方は、正直分かりませんけど。
でーも、ほんとにいいデザインだ、かっちょえぇ。


photo02507.jpg

そして走りのほうですが、TOMIXのものと比べると若干緩やかな感じ。
悪くはありません。


マイクロエース社製の車両は初めてです。
ネット等ではなんだかマイクロエース製品の評判はあまりよくない様相なのですが、今んとこ特に問題はなさげ。
耐久性の方はわかりませんが…。

ただし、ミニカーブレールC177の走行は結構きついです。
脱線こそしませんが、この箇所を走行中、カプラーが何度も外れました。
カプラーを交換すれば何とかなるかのかな?
ミニ電動ポイントPL-140-30は問題なく走行できました。


というわけで、3つ目の所有車両は南端のJR九州から一転し、北端のJR北海道の車両となりました。
なんだか極端だなw
しかも全て気動車だ。なんでかなぁ、気動車って色々とそそられるんだよね。
KATOの「キハ201系気動車」もいつか買おうw
この分だと、快速「エアポート」も、もし手ごろな値段で在庫があったら、間違いなく即効でポチるなww


というか、欲しいものリストがどんどん増えていく、まずいなこりゃ、本当にセーブしないと預金残高がなくなってしまうわ。
毎月買っている人は一体どんだけ予算を持っているんだろう…。


一方、現在作成中の駅は「由布院駅」をモチーフとしたもので、駅名もそのまんま「由布院」にしちゃおうかと思っていましたが、このキハ261気動車を走らせることを勘案すると、そうはいかなくなりました。
かといって、ここまで作ったものを放り出すのも嫌なんで、駅名だけなんかごく普通のものにしようかなぁ。


<今回購入したもの>
・マイクロエース「キハ261系1000番台 特急『スーパーとかち』5両セット」
 \13,625-

<これまでの投入コスト合計>
 \121,636-(今回:+\13,625)

<これまでの実作業時間>
 約2,650分(今回:+0分)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR