fc2ブログ

各種ミニカーを購入

レイアウトの作成は、仕事から帰って1日1時間も確保できれば御の字で、下手すると30分も確保できず、結果、なかなか進んでいません。
休日は子供の相手等があるし、なかなか個人の趣味に時間を費やせないし。
というか、子供の前でストラクチャーとかを広げると、即効でガッツリ食いついてきて壊されるのが関の山。

そんな感じで今、だらだらと「駅A」の作成をしてるのですが、その合間を縫って各種ミニカーを買ってみました。

それにしても1/150スケールのミニカーの種類って案外少ないですね。
特に現代ものの普通車となると選択肢がさほどありませんでした。
いや、これでも種類が豊富な方なのかな?


まずはトミーテックのカーコレから。
4台がセットとなっている、「基本セットH1」を購入しました。

「オデッセイ」(タクシー仕様)

car01.jpg


「エルグランド」

car02.jpg


「エスティマ」

car03.jpg


「アルファード」(消防仕様)

car04.jpg


正直、レイアウトに消防署は設けないので、アルファードの消防仕様は不要です。
でもセットなので仕方ありませんね。


お次は、「カーコレクション Vol.10」を。
こちらは店頭で衝動的に1個だけ買ってみました。


「クラウン」

car05.jpg


「クラウン」(覆面パトカー仕様)

car06.jpg


ブラインドパッケージでしたが、幸いにも現代の車両が入っていました。
しかし面パトはどうしましょう。
レイアウト上に交番でも設置すれば、用途も見出せますけど、交番なら普通のパトカーの方が映える気がしますね。
聞き込みの帰りにふらりと交番に立ち寄ったという仮定にでもしますか。
しかし、パトランプがなんか陥没してるなこれ…。



そして同じくカーコレクションから。

「ティアナ」×2

car07.jpg


「プリウス」×2

car08.jpg


「クラウンタクシー」×2

car09.jpg


「マーチ」×2

car10.jpg


「フィット」

car11.jpg


「デミオ」

car12.jpg


これらは、全て単品で開封済みのものを購入しました。

私のレイアウトの時代設定はあくまでも現代です。
しかし、カーコレの基本セットとしてはまだ発売されていない車種も結構あります。
だからといってブラインドパッケージのものを購入しても、旧車が入っていたら使えませんのでその分無駄となります。
「箱買い」するのもコスト的にアレだし。
そもそもの話、せめて新旧混在での販売はやめてくんないかな。


ということで、開封済みのものを売っているところがないか、ネットで色々と探したんですが、なんかとっても割高。
2台で2,000円とか平気でします。

高ぇよ。


さすがにそこまで高いと買うのがアホらしいので、めげずに色々と検索しまくった結果、割と安価に販売しているところがありましたので、送料負けしないよう、一挙に購入してみました。

カーコレのブラインドパッケージは、定価ベースで2台で¥500~¥600、台当たり単価は\250~¥300程度です。
他方、この開封済みバラ売りの台当たり価格は¥386で、上乗せコストとしては、送料等コミコミでMax¥130程度。

ブラインドパッケージではずれくじを引いてしまうことを勘案すると、この程度のコストなら許容範囲です。
ただし、「食玩」ということを考慮すると、こういう買い方はとっても邪道なのかもしれませんけどね。
でもいいんです、なんつったって大人ですからw

カーコレのデキ自体は、価格を考慮すると非常にいいものだと思います。
タイヤもきちんと回転しますしねw



んでもって、さらに続きます。

「三菱ふそう エアロクイーン」

car13.jpg


日の丸自動車興業バス仕様のものです。
これは京商のダイキャストものですが、カーコレと比べて、素材も作りこみの精度も全く違います。
いいですねこれ。レイアウト上のいいアクセントになってくれそうです。




そして最後です。

「ヴィッツ」

car14.jpg


こちらは津川洋行製です。
価格は定価ベースで1台¥998。

カーコレのvol.6に同型車がありますが、こちらは2台で¥504。
実に台当たり単価で4倍もの差があります。



ですが…、

正直、塗装がねぇ…。
メタリック塗装なのですが、とてもきれいとは言えません。
タイヤも回転しません。
ディテールもなんだか粗め。

これを買ったのは昨年のことで、まだカーコレの「基本セットF3」が出ていなかった時期だったのですが、カーコレの価格とデキを知ってしまうと、ちょっと割高感は否めません。
いやもしかしたら、カーコレが安価過ぎるのか?

あと、カーコレのものと比べると結構重量があります。
素材の違いなのでしょうか?
その点は、こちらの方が好みですが。


加えて若干小さめのような。

car15.jpg


カーコレのデミオやフィットと比べるとサイズ違いがよく分かります。
まぁいいや。



そんなこんなで、トータルで18台揃いました。




私のレイアウトサイズには全てを使用するのはちょっと多すぎるかなとも思いますが、それでも設置するのが楽しみです。
1tトラックや軽トラとかも買ってみようかなぁ。


<今回購入したもの>
・トミーテック THE カーコレクション 基本セットH1(4台)
 \1,075
・トミーテック THE カーコレクション Vol.10
 \485
・トミーテック THE カーコレクション各種計10台
 \3,869
・京商 1/150 ダイキャストバスシリーズ 日の丸自動車興業バス(三菱ふそう エアロクィーン)
 \739
・津川洋行 ヴィッツ(ブルーメタリック)
 \798

<これまでの投入コスト合計>
 \138,872-(今回:+\6,966)

<これまでの実作業時間>
 約3,730分(今回:+0分)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR