fc2ブログ

KATO 「EF210 100番台 シングルアームパンタグラフ」、KATO「JR貨物 コキ106形コンテナ貨車 エコレールマーク付き 19Dコンテナ積載 2両セット」を購入

買っちゃいました、届きました、KATOの「桃太郎」100番台、シングルアームパンタ。

これで機関車は3両目。
そして、現所有のNゲージ車両で始めて実車を目にしたことのあるヤツとなりますw
どこで見たかは忘れたけど、八王子だったけかな?

んで、中身をば。

photo03201.jpg 

パッケージはこんな感じ。


んでもって中身です。

photo03202.jpg

付属品がてんこ盛り。
細かい部品だらけで、なんだか付けるのが大変そうなので、いつもの如く、後回しにします…。

photo03203.jpg

「金太郎」や「Red Bear」と同様に直線的なフォルムなのですが、しかし「無骨」と言うよりも、どこかしらスマートで精錬された印象があります。
どうしてそう感じるかは分かりませんが。
「ブルー」という色合いの違いかな

photo03204.jpg

それと、このパンタグラフ、触るの怖すぎるんですけど…。
ちょっと雑に扱ったら、速攻で壊れちゃいそう。
そんくらい緻密です。



photo03205.jpg

一方、こちらはコキ106です。


photo03206.jpg

TOMIXのコキ107にも同じ12ftで19Gコンテナが付いていましたが、こちらに付属されるコンテナは19Dとのこと。
ウィキを読むと色々と違いがあるのですが、模型としての外見上の違いはよくわかりませんねん。


photo03207.jpg

手前がコキ106で、奥がTOMIXのコキ107ですが、違いと言えば、コキ106のほうがコンテナの積載間隔がちょっと広い。
加えて、コンテナの色合いの方は、TOMIXの19Gの方が発色はいいかもしれない。
それがいいのか悪いのかは、私にはよくわかりませんが…。


兎にも角にも、これでコキは合計で4両となりました。


早速、仮設レイアウトで走らせて見ました。

photo03209.jpg

走り出しはDF200と同様に、ぬるぬるーって感じで非常にスムーズ。
走行時のモーター音も非常に控えめで、GMの赤い快速と比較すると雲泥の差。

ただし、同じKATO製のDF200と比べると若干挙動がセンスィティブ。
特に電圧の変化に敏感な模様で、DF200では問題なく走行する箇所であっても、EF210だとなぜかスピードが低下したり、ライトがチラついたり、といった状態になります。

製品個体差があるのか、はたまた鉄道模型にも「慣らし」が必要なのか、わかりませんけど。


photo03208.jpg

コキを4両牽引する桃太郎。

うーむ、遊んでいてちっとも飽きません。
ここまで来ると、色合い的にもっといろんな種類のコンテナを牽引させたいという欲が芽生えます。
こりゃマズイw

でも、桃太郎は「タキ」のイメージも強いんだよなぁ。
「タキ」、買っちゃおうかなぁ…。


それとライト類の点灯のタイミングですが、やはり走り出してから点灯しますね。
DF200同様、これがKATOの仕様なんでしょうが、はっきり言って、この点は点灯してから走り出すTOMIXの方が好みです。

この点、なんとかならないのかと、ネットで検索すると、点灯のタイミングを早くする改造を行っている方もいらっしゃいました。
でも、自分には難しそうなので、やめておきます…。



そして懸案のミニカーブレールC177の走行ですが…、





走行できました(・∀・)



といっても、通過時、「金太郎」と同様に「ギギィィ」というような嫌な音が若干発生していますので、相当無理している気がします。

正直、車両にとって決していい状況とは言えませんので、やはりレイアウトプランの変更を本気で検討せざるを得ません…。
うぃ~、めんどくせぇ…。


<今回購入したもの>
・KATO 3034-3 「EF210 100番台 シングルアームパンタグラフ」
 \5,118-
・KATO 10-245 JR貨物 コキ106形コンテナ貨車 エコレールマーク付き 19Dコンテナ積載 2両セット
 \2,520-

<これまでの投入コスト合計>
 \179,535-(今回:+\7,638)

<これまでの実作業時間>
 約5,355分(今回:+0分)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR