KATO「タキ1000 日本オイルターミナル(矢羽マーク付)」を購入
貨物関連の購入ラッシュです。
銀行口座も減少ラッシュ(゚д゚)
今回購入したのは、KATOの「タキ1000」。
桃太郎にはやはり「タキ」かな、って思い、カタログ等を色々見ていたんですが、一口に「タキ」と言ってもなにやら色々と種類がある様子。
そんな中、最新式の「タキ1000」で構成される高速貨物列車「スーパーオイルエクスプレス」というものが存在するようで、ちょいと食い気味に色々と記事を読み込んで見たりしているうちに、自然と購買意欲がぐいぐい上昇。
んでもって、Nゲージの製品を調べてみると、この「タキ1000」はKATOから色々と発売されている模様。
KATOのタキ1000を大別すると、日本オイルターミナルと日本石油輸送の2法人のものがあるのですが、当初は日本石油輸送の8両セットに惹かれました。
ただ、現在は新日石がJXへと商号変更がなされており、実車のマークの方もそれに準じて塗り替え作業が進められている様子とのことだったので、特段変更のない日本オイルターミナル(OT)のものを今回はチョイス。
さて、OTのものでも、KATOからは3種類出ていました。
その中で、ある意味一番派手なデザインの矢羽マーク付きのヤツを買うことにしました。
そんで、届いたのがこれ。

5両買ってみました。
中身はこんな感じ。

付属品は特になし。
車番が全部同じになっちゃった。
なんとなーく、色合いがおもちゃチックかなとも思えるのですが、こんなもんなんでしょうかね?
さすがにディテールは非常に細かいですけんども。
早速、桃太郎に繋ぎ、仮設レイアウトを牽引させてみました。

うい、やはり自分の中では、桃太郎は「コキ」より「タキ」の方がぐいぐいマッチしましたね。
軽快にレイアウトを走行する桃太郎。
こうなるとなんとかして、桃太郎が走行できるエンドレスに組みなおしたいな。
あわせて、金太郎でも牽引。

現実にはもっと長編成なんでしょうけど、私のレイアウトサイズではこの程度で十分。
でも欲深だから増車するかもしんないww
<今回購入したもの>
・KATO 「タキ1000 日本オイルターミナル(矢羽マーク付)」×5両
\5,769
<これまでの投入コスト合計>
\186,685-(今回:+\5,769)
<これまでの実作業時間>
約5,370分(今回:+0分)
銀行口座も減少ラッシュ(゚д゚)
今回購入したのは、KATOの「タキ1000」。
桃太郎にはやはり「タキ」かな、って思い、カタログ等を色々見ていたんですが、一口に「タキ」と言ってもなにやら色々と種類がある様子。
そんな中、最新式の「タキ1000」で構成される高速貨物列車「スーパーオイルエクスプレス」というものが存在するようで、ちょいと食い気味に色々と記事を読み込んで見たりしているうちに、自然と購買意欲がぐいぐい上昇。
んでもって、Nゲージの製品を調べてみると、この「タキ1000」はKATOから色々と発売されている模様。
KATOのタキ1000を大別すると、日本オイルターミナルと日本石油輸送の2法人のものがあるのですが、当初は日本石油輸送の8両セットに惹かれました。
ただ、現在は新日石がJXへと商号変更がなされており、実車のマークの方もそれに準じて塗り替え作業が進められている様子とのことだったので、特段変更のない日本オイルターミナル(OT)のものを今回はチョイス。
さて、OTのものでも、KATOからは3種類出ていました。
その中で、ある意味一番派手なデザインの矢羽マーク付きのヤツを買うことにしました。
そんで、届いたのがこれ。

5両買ってみました。
中身はこんな感じ。

付属品は特になし。
車番が全部同じになっちゃった。
なんとなーく、色合いがおもちゃチックかなとも思えるのですが、こんなもんなんでしょうかね?
さすがにディテールは非常に細かいですけんども。
早速、桃太郎に繋ぎ、仮設レイアウトを牽引させてみました。

うい、やはり自分の中では、桃太郎は「コキ」より「タキ」の方がぐいぐいマッチしましたね。
軽快にレイアウトを走行する桃太郎。
こうなるとなんとかして、桃太郎が走行できるエンドレスに組みなおしたいな。
あわせて、金太郎でも牽引。

現実にはもっと長編成なんでしょうけど、私のレイアウトサイズではこの程度で十分。
でも欲深だから増車するかもしんないww
<今回購入したもの>
・KATO 「タキ1000 日本オイルターミナル(矢羽マーク付)」×5両
\5,769
<これまでの投入コスト合計>
\186,685-(今回:+\5,769)
<これまでの実作業時間>
約5,370分(今回:+0分)