fc2ブログ

川の造成その2(橋台の作成その1)

川の基本的な造成と石垣の設置が完了しましたので、鉄橋周辺の作成に入ります。

鉄橋については、複線で計2箇所の合計4つ必要となるわけですが、今回は、このうち、レイアウト上部の駅のに架ける鉄橋の橋台を作成します。

イメージしているのはコンクリ製のものです。
橋脚については、川幅が短いのでいらんでしょう。


まずは、1mmのプラバンやプラ棒、そして川を造成する際に出たスタイロフォームの廃材を組み合わせてこんなもんを作ってみました。

layout00401.jpg

サイズについては、現物合わせで適当。
誤差が生じたら紙粘土などでフォローするつもりです。
また、高さの方は、追って作成する鉄橋の厚みを一応考慮して大まかに設定してあります。

次にこれにサーフェイサーを吹き付けてみました。

layout00402.jpg

でもこのままだと全く味気ないので、ウェザリングを施します。

ネットで橋脚や橋台の写真をいろいろと見て、どのような感じで汚すと実感的になるのかチェックしてみましたが、イメージは湧くものの、その色合いの表現の仕方がよく分かりません…。
仕方ないので見よう見まねで適当にやっつけます。


最初にエナメルのフラットブラックでウォッシング。

layout00403.jpg

超適当です。

その上で、錆び垂れを表現します。
錆び垂れ表現用のエナメルのハルレッドを買うのを忘れたので、エナメルのレッドブラウンとレッドを混ぜ合わせたものを薄め液でかなり希釈して塗っていきます。

layout00404.jpg

一応、鉄橋が乗っかる箇所に沿う形で筆でさらさら~と縫った後で、薄め液を付けた綿棒でざっくりと拭ってみたんですが、なかなか上手くいかないや。

layout00405.jpg

このあたりのコツがいまいち分からないため、あまりくどくどしく塗るのはやめて、あっさり目でとどめておきました。
難しいですね、うーん…。


最後にこの橋脚を木工用ボンドで川に接着し、橋脚と堤の間に空いた隙間を紙粘土で埋めて完了。

layout040105.jpg
layout040106.jpg

次回はここに架ける鉄橋を作ってみます。

<今回購入したもの>
・タミヤカラー エナメル XF-64 レッドブラウン
 \125
・タミヤカラー エナメル X-7 レッド
 \125

<これまでの投入コスト合計>
 \213,226-(今回:+\250)

<これまでの実作業時間>
 約6,340分(今回:+270分)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

橋脚

橋脚、いい感じですね。
鉄橋も自作するんですか?

今後の課題は、川の流れの表現ですね。

モーリンには、水の表現に使えるものがあれこれあります。
初めての場合には、セットになっていて便利です。
ある程度の量が必要になるようならば、グロスポリマーメディウム、ジェルメディウム、ブレンデッドファイバーなどのリキテックスの製品は、画材店や通販などで個々に購入することも可能です。


Re: 橋脚

oomoriさん

鉄橋は既製品を改修して作ろうかと思っています。
完全自作は難易度が高そうですので…。
さすがに私ごときのスキルでは追いつきませんw

それとご指摘の川の表現についてですが、実は今すごく悩んでいますです…。
この川の完成度がレイアウト全体の出来栄えを大きく左右するんじゃないかと思っており、ちょっと身構えているんですが、川の表現自体にはなんかいろんな方法があるみたいで、どれがベターなのか迷いまくっています。

川の大きさ自体は決して大きくはないのですし、なんといってもド素人ですので、
oomoriさんが書いてくださった、モーリンのセットモノを中心に再度リサーチしようかと思います。
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR