fc2ブログ

川の造成その8(川底・石垣の成形と塗装その2)

いろいろ考えた挙句、とりあえずは先に石垣の苔の表現にチャレンジしてみることにします。
苔の表現に使用するのは、ターフやらパウダーなどの類です。
でも、なにがどう必要になるのかわからなかったので、とりあえず目に付いたものを適当に買ってみました。


layout01101.jpg

苔の表現にこんなに材料は必要ないでしょうが、どうせ後々他でも使うだろうから、ということでまとめ買い。
他方で、いきなり石垣全部に取り掛かっちゃうのもなんだかちょっとおっかないので、石垣の端っこの方でなにをどうすればどんな感じになるのかちょいと試してみます。

まず最初に、石垣部分にちょいと濃い目のボンド水溶液を筆塗りし、KATOのターフを適当に振り掛け、再度ボンド水溶液を上から垂らしました。


layout01102.jpg

そんで乾燥後に、フラットブラックをちょこっとまだらな感じに載せてみたわけですが、一応これだけでも傍目から見るとどことなく苔っぽく見えないこともありません。
でもまだまだなんか表現としては浅い。
もうちょっと苔のドロドロ感、ムシムシ感、ジメジメ感みたいのが欲しいし、色合いも足らないような…。

そこで、数種類のカラーパウダー合わせたものを、石垣に接着してみました。


layout01103.jpg

うーん、まだまだだなぁ。
というかちょっと付け過ぎかも…。

さらにさらに、アクリルのミディアムグレイとオリーブドラブを適当に載せてみることに。


layout01104.jpg

まぁ、とりあえず最初に比べれば変化はついたけど、まーだちょっとジメっぽさが足らない気がする…。
でも、どうすりゃいいのかよく分からないし、これ以上適当にやるとなんか取り返しがつかないことになりそうなんで、苔の表現はこの程度で抑えておきます。

と、ここまでやって気づきましたが、苔って川石にも生えているんですよね。
やっぱ、川底の砂利撒きなどの処理を先行させるべきかなぁ。

<今回購入したもの>
・KATO 24-313 ターフ 草色
 \504
・KATO 24-326 コースターフ 暗緑色(T65)
 \504
・TOMIX 8101 カラーパウダー (ダークグリーン)
 \157
・TOMIX 8103 カラーパウダー (ライトグリーン)
 \168
・TOMIX 8105 カラーパウダー (ライトグリーン)ミックス
 \157
・TOMIX 8111 カラーパウダー (ダークブラウン)
 \157
・Mr.カラー つや消しブラック C33
 \125
・タミヤカラー アクリルミニ XF-20ミディアムグレイ
 \125

<これまでの投入コスト合計>
 \251,500-(今回:+\1,897)

<これまでの実作業時間>
 約8,890分(今回:+220分)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

TOMIXのパウダーは、結構目が粗いので、個人的にはあまり好きではありません。

KATOのターフは接着が面倒ですが、使っています。

パウダー系では、モーリンのカントリーグラスやグラスセレクションもお勧めです。

http://www.morin.jp/products.html

Re: No title

oomoriさん

確かにKATOのと比べるとTOMIXのパウダーは目が粗いですね。
安さに釣られて買っちゃったんですけど、まだいっぱい残っているんで、しばらくは無理くりある程度使わざるを得ません…。
モーリンのやつは今度試してみますね!!
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR