KATO「タキ1000 日本石油輸送色」を購入
今秋再販されたKATOのタキ1000。
このうち、「日本石油輸送色」を買っちゃいました。
すでに矢羽マーク付きの日本オイルターミナル版を5両所有していますが、色目的にのものも欲しくなり、サクっとぽちってしまいました。
というわけで、そのパッケージ。

このプラケース、正直いらないかも。
その分、値下げして欲しい…。

結局、都合5両買ってしまいました。

エネオスマークなしバージョンのものです。
エネオスマーク付きの実車の方は、社名変更による修正作業が行われているようですが、その作業は完了したんでしょうかね?

ちょっとプラスちっきーな感じがしなくもないけど、ディテールのほどは、まぁこんなもんでしょうか。
バラで買ったので車番が一緒なのがちょっとアレですw

手持ちの機関車の中では、やっぱしこうやって桃太郎くんに牽引させるのが一番しっくりくる?
いろいろ考えるとEH200やEF64-1000も欲しくなってしまいますw
いずれにしても私の小さなレイアウトでは、5両程度でも十分馴染みます。
矢羽OTの5両を加えて10両で走行させるとちょっと長い…。
ということで、タキ1000が全部で10両になりましたので、専用のケースに収納することにしました。
それがこれ。

キャスコのケースです。

それにしても、こういう収納ケースから取り除いたウレタンの使い道って、なにかないもんでしょうかねぇ。
タキ1000はこれでもう十分かなぁ。
後はこれらのカプラーの交換をいつかしなくちゃ。
<今回購入したもの>
・KATO 8037-2 タキ1000 日本石油輸送色×5両
\4,725
・キャスコ YP-605 貨車用車両ケースA (タキI) シルバー
\1,344
<これまでの投入コスト合計>
\265,137-(今回:+\6,069)
<これまでの実作業時間>
約10,730分(今回:+0分)
このうち、「日本石油輸送色」を買っちゃいました。
すでに矢羽マーク付きの日本オイルターミナル版を5両所有していますが、色目的にのものも欲しくなり、サクっとぽちってしまいました。
というわけで、そのパッケージ。

このプラケース、正直いらないかも。
その分、値下げして欲しい…。

結局、都合5両買ってしまいました。

エネオスマークなしバージョンのものです。
エネオスマーク付きの実車の方は、社名変更による修正作業が行われているようですが、その作業は完了したんでしょうかね?

ちょっとプラスちっきーな感じがしなくもないけど、ディテールのほどは、まぁこんなもんでしょうか。
バラで買ったので車番が一緒なのがちょっとアレですw

手持ちの機関車の中では、やっぱしこうやって桃太郎くんに牽引させるのが一番しっくりくる?
いろいろ考えるとEH200やEF64-1000も欲しくなってしまいますw
いずれにしても私の小さなレイアウトでは、5両程度でも十分馴染みます。
矢羽OTの5両を加えて10両で走行させるとちょっと長い…。
ということで、タキ1000が全部で10両になりましたので、専用のケースに収納することにしました。
それがこれ。

キャスコのケースです。

それにしても、こういう収納ケースから取り除いたウレタンの使い道って、なにかないもんでしょうかねぇ。
タキ1000はこれでもう十分かなぁ。
後はこれらのカプラーの交換をいつかしなくちゃ。
<今回購入したもの>
・KATO 8037-2 タキ1000 日本石油輸送色×5両
\4,725
・キャスコ YP-605 貨車用車両ケースA (タキI) シルバー
\1,344
<これまでの投入コスト合計>
\265,137-(今回:+\6,069)
<これまでの実作業時間>
約10,730分(今回:+0分)