fc2ブログ

山とトンネルの製作その6

引き続き緑化作業です。

前回、まず手始めにKATOの針葉樹キットを作成しました。
そこで、どんな按配になるか、とりあえずレイアウト上に実際に植え込んでみました。
レイアウト上への植え込み方法は、キリで地表部分にちょいと穴を開けて、そこにGクリヤーを塗った樹をぶっ刺すという形。


layout02401.jpg

49本使って、約半分くらい…。
うーん、まったく足りませんwww

そこで、追加購入したJTTレイアウトツリーをいじくろうかと思ったのですが、やっぱしここは針葉樹で固めるのがいいかな、と思い直し、結局、竹串を幹に仕立てる形で樹を作成することにしました。


layout02402.jpg

竹串に木工用パテを塗り…、


layout02403.jpg

アクリルのフラットアースなどで着色し、NATOブラックなどで適当にウォッシングなどをした上で、


layout02404.jpg

フォーリッジクラスターをGクリヤーで接着して完成。

これらを山にぶっ刺していこうと思ったところ、なんだか樹ばっかりなのも面白みがないんで、なにかちょっとした建造物でも置こうかなと一思案。

結局、思いつきでこんなん買ってみました。


layout02405.jpg

さんけいの「ほこら」とかっていうヤツです。


layout02406.jpg

サクサクと完成。
すっげぇちいさいw

これを山の上に置き、また、そこへいく小道みたいなものを再現すべく、ブラウン系のパウダーをちょいちょいと撒きました。


layout02407.jpg

こんな感じで「なんでこんなところにあるんだろう?」というような祠って、結構あったりする気がします。
でも、この周囲にも樹をさらに植えていく予定ですので、完成後はおそらくほとんど見えなくなるとは思いますが…。
なお、一応、フラットブラックやフラットブラウンでウェザリングを施しています。
あとその他に、ライケンやフォーリッジなどを適当に植えておきました。

次回で仕上げまで持っていきます。

<今回購入したもの>
・TOMIX 8123 ライケン(グリーン)
 \504
・KATO 24-333 ライケン 緑色
 \840
・KATO 24-325 コースターフ 緑色
 \504
・コニシ 木工用ボンド
 \240
・さんけい MP04-55 ジオラマオプションキット150 祠B
 \510
<これまでの投入コスト合計>
 \298,297-(今回:+\2,598)

<これまでの実作業時間>
 約14,540分(今回:+510分)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR