レイアウトのコンセプト
レイアウトのコンセプトについて検討します。
ここはある意味一番大切なポイントですね。作成に取り掛かるまでにある程度しっかりとしたものを自分の中で組み立てておかないと、作業遅延に繋がるだけでなく、余計なコスト増も招いてしまいますから。
さてさて、そもそもの事の始まりは「ゆふいんの森」を衝動予約してしまったことが起因ですので、「どうせなら」と、この車両に合うような風景・街を作ろうかなぁとまずは考えました。
実在する「ゆふいんの森」号は、博多から大分までの区間を走行し、その途中に所在する、日本を代表するの温泉地である「由布院」を経由することが最大の売りです。となると、当然ながら、というか安直ですが、「温泉街」というものが第一のイメージとして浮かんできます。
いや、正直って、それ以外のイメージが湧きませんでしたw。だってねぇ、せっかくならやっぱし温泉街の見えるレイアウトを走らせてみたいじゃないですか、ねぇ。「ゆふいんの森」には一回も乗ったことないし、由布院温泉にも行ったことないけどwww
ということで、コンセプトは「温泉街」に決定。実に簡単な話です。
「温泉街」ということは、当然ながら温泉宿などを設置する必要があります。ただ温泉だけを作ってみても、初心者の私が作ったものでは、きっと沼と区別がつかない小汚い水溜りくらいにしか見えないだろうし。宿や看板などを複数配置して、分かりやすい構図にした方が色々と誤魔化せそうです。
そこで、既存のストラクチャーで「温泉宿」や「宿」、「ホテル」などがないか調べてみました。
ないじゃん…。
ほとんど商品が発売されてない…。ビジネスホテルはイメージと違うしさぁ。
いきなり、つまずきました。既製品がないからといって自作だなんてハードル高すぎますから。
しかし、半ばあきらめ気分で色々と検索してみると、なんと10月にトミーテックの「建物コレクション」から「温泉宿シリーズ」が発売されるとのこと。しかも3パターンもあるそうです。
これを無視するわけにはいきません。なにも考えずにとりあえず設置さえすれば、それっぽく見えるというお得なものですので、早速「温泉宿A、B、C」をそれぞれ1個ずつ予約してしまいました。
未だ、何も手元に物がない中で、予約品だけ増えてきます…。
とにかく、まぁこれで何とか「温泉街」というコンセプトの実現に目処はつきそうです。3つもありゃ分かりやすいでしょうきっと。リアリティを求めてストラクチャー周りに露天風呂とかを設置してみるかどうか決断するのはまだずっと先のことでしょうから、今はあまり深く考えるのはやめときます。難しさだけが浮き彫りになって嫌気が差しそうですので…。
ここはある意味一番大切なポイントですね。作成に取り掛かるまでにある程度しっかりとしたものを自分の中で組み立てておかないと、作業遅延に繋がるだけでなく、余計なコスト増も招いてしまいますから。
さてさて、そもそもの事の始まりは「ゆふいんの森」を衝動予約してしまったことが起因ですので、「どうせなら」と、この車両に合うような風景・街を作ろうかなぁとまずは考えました。
実在する「ゆふいんの森」号は、博多から大分までの区間を走行し、その途中に所在する、日本を代表するの温泉地である「由布院」を経由することが最大の売りです。となると、当然ながら、というか安直ですが、「温泉街」というものが第一のイメージとして浮かんできます。
いや、正直って、それ以外のイメージが湧きませんでしたw。だってねぇ、せっかくならやっぱし温泉街の見えるレイアウトを走らせてみたいじゃないですか、ねぇ。「ゆふいんの森」には一回も乗ったことないし、由布院温泉にも行ったことないけどwww
ということで、コンセプトは「温泉街」に決定。実に簡単な話です。
「温泉街」ということは、当然ながら温泉宿などを設置する必要があります。ただ温泉だけを作ってみても、初心者の私が作ったものでは、きっと沼と区別がつかない小汚い水溜りくらいにしか見えないだろうし。宿や看板などを複数配置して、分かりやすい構図にした方が色々と誤魔化せそうです。
そこで、既存のストラクチャーで「温泉宿」や「宿」、「ホテル」などがないか調べてみました。
ないじゃん…。
ほとんど商品が発売されてない…。ビジネスホテルはイメージと違うしさぁ。
いきなり、つまずきました。既製品がないからといって自作だなんてハードル高すぎますから。
しかし、半ばあきらめ気分で色々と検索してみると、なんと10月にトミーテックの「建物コレクション」から「温泉宿シリーズ」が発売されるとのこと。しかも3パターンもあるそうです。
これを無視するわけにはいきません。なにも考えずにとりあえず設置さえすれば、それっぽく見えるというお得なものですので、早速「温泉宿A、B、C」をそれぞれ1個ずつ予約してしまいました。
未だ、何も手元に物がない中で、予約品だけ増えてきます…。
とにかく、まぁこれで何とか「温泉街」というコンセプトの実現に目処はつきそうです。3つもありゃ分かりやすいでしょうきっと。リアリティを求めてストラクチャー周りに露天風呂とかを設置してみるかどうか決断するのはまだずっと先のことでしょうから、今はあまり深く考えるのはやめときます。難しさだけが浮き彫りになって嫌気が差しそうですので…。