fc2ブログ

TOMIX 「EF64-1000形電気機関車(JR貨物更新車)」を購入

明けましておめでとうございます。
鉄道模型を弄り始めて、1年ちょい経ちましたが、レイアウト作成の進捗はあんまし芳しくないですね。
今年は、剥き出しとなっているスタイロフォームが見えなくなるくらいには作業が進めばいいのですが(´・ω・`)


さてさて、先日追加購入したタキ1000を主にEF210で牽引させてちょいちょい遊んでいましたが、そのうちにやっぱり欲しくなってしまったのがEF64-1000.のJR貨物更新車。
KATOから過去に発売されており、それを買おうかと思っていたのですが、残念ながら軒並み売切れ。
まぁそのうち再販されるだろう、と思っていたら、TOMIXから今秋に発売されていると知り、思わず買ってしまいました。
こういう買い方、何度目だw


photo_EF64-1000JRF_01.jpg
photo_EF64-1000JRF_02.jpg

EF64には様々な仕様、配色がありますが、やっぱりこのJR貨物更新車の色合いが一番鮮やかで私好み。
ホワイトのラインが車両のデザイン全体を引き締めている感じがして、本当にきれいです。


photo_EF64-1000JRF_03.jpg

EF64は重連での運用が目玉ということらしいので、とりあえず2両買ってみました。
後付パーツてんこ盛りw

細部の表現のほどは私のようなド素人にはよく分からんのですが、一応実車と比較する限り、相応のデキになっていると思われます。
KATO製品との差はよく分かりませんが…。
塗り分けについてもくっきりしていますね。


photo_EF64-1000JRF_04.jpg

そんでもって、重連仕様でタキ1000を牽引させてみました。
M車が2両連なる形というのは私にとって初めての形でしたので、その挙動にちょっと不安があったのですが、特に問題もなくしっかりした動きで牽引してくれます。
走行音についてもフライホイールが効いているのでしょうか、非常に静か。
総合的に考えると、手持ちの車両の中でも最高の動力と言えるかも。
これ、本当にすばらしいわ。

<今回購入したもの>
・TOMIX 9111 EF64-1000形電気機関車(JR貨物更新車)×2両
 \10,710

<これまでの投入コスト合計>
 \309,007-(今回:+\10,710)

<これまでの実作業時間>
 約14,820分(今回:+0分)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

EF64-1000、ご購入おめでとうございます。

一気に2両とは、太っ腹ですね。
でも、欲しい時に手に入れないと、なかなか手に入らないですからね。
私は、KATOのEF64-1000を購入後、もう1両欲しくなりましたが、その時は既に手に入らなくなっていました。

いつの間にか、投入コストが30万を超えていますね。

私の場合は、・・・・。恐ろしくて計算できません。

Re: No title

oomoriさん

特に深く考えずに2両一緒に買ってしまいましたが、そういえばoomoriさんに指摘されて初めて気づきました、30万円を超えていたことに…。

鉄道模型を始めて1年ちょいでこの値段…、
キャリアの長いoomoriさんは、冷静に考えるとめまいがするくらい、相当な金額になっているんでしょうか?w

No title

私の場合、ブランクが長いだけですので、あまりキャリアはありません。
2007年に復帰してからなので、まだ実質5年くらいですね。

昨年1年分の支出をざっと計算したら、akagamo_neoさんの半分くらいでしたよ。
定期購読していた頃は、もっと多かったと思いますが。

Re: No title

oomoriさん

そうでしたか、昨年は私のトータル金額の半額程度だったんですね。
oomoriさんのブログを拝見していましたら、機関車や新幹線など色々と購入されていたようでしたので、費用も相当行っているのかなぁなんて思ってました。
あと、専門誌などの定期購読、私もやろうかなと思いましたが、結構高いんですね、あの手の雑誌は。
いずれにしても、今年は少しは節約しないと…。
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR