fc2ブログ

KATO 「キハ85系 『ワイドビューひだ』 5両基本セット」を購入

実は大分前に買っていたもので、ここに載せるのすっかり忘れてたw
「ワイドビューひだ」は、昨年KATOから再生産されましたが、買ったのはその最新ロットではありません。
オークションで中古のヤツを落としました。
値段もそこそこだったので、なんとなく思いつきで…。

早速中身です。


photo_kiha85_01.jpg

気動車で5両編成、しかも、本州で走っている気動車特急ということで、以前から気になっていた車両です。
乗ったことは当然ですがありませんw
室内灯が標準装備されているのはちょっとうれしいかも。
というか、室内灯というもの自体がはじめての経験です。
フライホイールじゃないのは残念ですが、まぁいいです。


photo_kiha85_02.jpg

photo_kiha85_03.jpg

デザインは平成初期の微妙な古臭さが充満しており、それがむしろいい感じ。

んで、肝心な走りの方なんですけど、実は届いた直後に試走行したところ、全く動かずorz

どうやら結構前のロットらしく、しかもしばらく未走行で放置されていたような感じです。
パワーパックのスイッチをONにして車両をM車を手でちょいちょい何度も動かすとようやく動き出しましたが、挙動が非常に不自然。
室内灯もチラチラ、チラチラと点滅し、なんだがとっても不安定。

高値掴みしちゃったかねぇ、と少々後悔もしましたが、買っちゃったものは仕方ありません。
なんとかまともに動くようにしませんと。

ということで、メンテナンスなんかをしてみることにしました。
しかし、よくよく考えてみると、今まで車両のメンテナンスなんか一回もしたことがなく、一体何をどうすればいいのか分からなかったので、ネットやメーカーのカタログなんかをいろいろと読んで確認してみました。

その結果、いろいろ考えた挙句、こんなもんを買ってみました。


photo_rail cleaner_01

津川洋行の「ホイルクリーナーソフト君 N」というヤツとTOMIXのマルチレールクリーニングカー、レールクリーナーなどです。
これ以外にも、集電性向上剤の「LOCO」というものやTOMIXの「マルチ車輪クリーニングレール」などという商品と迷いましたが、結局、値段だけで決定w


photo_rail cleaner_02

とりあえずホイールクリーナーソフト君でM車のメンテナンスをしてみたところ、かなり改善されったっぽい。

そして、せっかくですので、マルチレールクリーニングカーも使用してみました。


photo_rail cleaner_03

EF510に牽引させて、レイアウトを一通り周回。
しかし、ここで問題が。

フレキで作成した内線のカーブ部分ですが、クリーニングカーが脱線します…。
C177より若干緩やかなカーブになっているのですが、それでも走行不可(´;ω;`)ウッ
まぁ、ここはEF510もDF200も脱線するなど、そもそも走行できる車両がかなり限定されるから、仕方ないのかもしれないけど、そうなるとクリーニングカーを購入した意味がかなりなくなります…。
外線部分だけクリーニングしてもなぁ、エンドレスじゃないので、あえてクリーニングカーを走らせるほどの意味があるのかどうか…。

また、さらに言うと、シーサスの部分についても、クリーニングカーのブラシ部分の抵抗が強くなるのか、牽引するEF510の車両が空転するなど、とにかく私の作りかけのレイアウトでは、このクリーニングカーはあまり上手いこと稼動しませんでした。
今後、これを使う場面はあまりないだろうなぁ。

んで、一応、レールのクリーニングも終わったところで、ワイドビューひだをいろいろと走らせてみました。


photo_kiha85_04.jpg

フライホイールではないため、所有車両の183系や583と同じように若干モーター音がうるさいですが、メンテの効果が出て、走行自体には大きなトラブルはありません。


photo_kiha85_05.jpg

室内灯は、ちょっと値段が高く、今まで手を出さずにいたのですが、この車両に標準装備されていたものを通じて初めて目の当たりにして、これはやっぱりあったほうが雰囲気が出ていいかもしれないですね。
他の列車にも順次導入してみようかな?

ただし、M車以外の車両の車輪もレールクリーナーできれいにしたんですが、どうしても中間車一両だけ室内灯のチラツキが解消しません。
他の車両はかなり改善されたんですが、こうなると室内灯そのものの問題なのかなぁ。
まぁ、いずれ、なんとかします。
「LOCO」の方が効果が高いのかな?

購入した気動車はこれで4つ目。
もうそろそろ車両の購入はいいかなぁ、なんて思っていたら、マイクロエースからキハ72系のゆふいんの森が発売されるとのことで、予約しちゃいました。
でもマイクロエースの場合、カプラーの交換が問題なんだよなぁ。
BMTN化でまたコストがかかる…。

<今回購入したもの>
・KATO 10-401 キハ85系 「ワイドビューひだ」 5両基本セット
 \6,200
・TOMIX 6421 マルチレールクリーニングカー(青)
 \3,330
・TOMIX 6423 交換クリーニングディスクセット
 \840
・TOMIX 6401 レールクリーナー
 \340
・津川洋行 12503 ホイルクリーナーソフト君 N
 \1,663
・津川洋行 90027 ホイルクリーナーソフト君N スペア通電布(1組/2本入)
 \672

<これまでの投入コスト合計>
 333,468\-(今回:+\13,045)

<これまでの実作業時間>
 約16,620分(今回:+30分)

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは
他の車両はともかくゆふいんの森は室内灯かなりお勧めですよ!
ワタシも着けてますが非常に満足しております。
まあ、でも確かに安くないので躊躇しますよねぇ・・・・(苦笑
KATOの室内灯標準装備のものは電球を使っていると思いますので
LEDにするとまた変わりますよ(^^

Re: No title

KEBOさん

ありがとうございます。
ゆふいんの森への室内灯装備、実際に持っている方のコメントをお聞きすると、グっと購入に傾いちゃいますw
ゔ~、買っちゃおうかなぁ…。
ワイドビューひだについても、最新のLEDのやつに交換してみましょうかね。
財布とじっくり相談しないととても苦しいですけどw
なんだか室内灯の良さに気付かなければ良かったかもwww

No title

こんばんわ
補足しますが、KATOの室内灯標準装備車なんですが
現行のLED室内灯はそのままだと付かないかもしれません
ワタシのアーバンライナーもそのままで付かなかったので
無理矢理半田ごてでいじってみたりしました(苦笑

Re: No title

KEBOさん

さっそくKEBOさんのblogのアーバンライナーの記事を拝見しました。

ダイオードやら色々追加して対応されているご様子で(しかし、KEBOさんの加工後の写真を拝見すると、加工前のモノと比べて相当見違えたものになってますね!)、そっち系の知識皆無な私にはなんだかハードル高そうですw

とりあえず、今、「ワイドビューひだ」についている室内灯をよくよく確認し、現行のKATOのLED室内灯にサクっと交換できなさそうなら、一回真面目にに電気関係のことを勉強してみようかなと思っています。

色々情報ありがとうございます!
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

akagamo_neo

Author:akagamo_neo
Nゲージのレイアウト作成を根気よく、継続して作業を進めてどうにか完成を目指す、また、自身の反省の記録も兼ねたブログ。
鉄道模型はもちろん、鉄道そのもの、そしてプラモ関連など全てにおいてズブのド素人ですので、とんちんかんで的外れなことや、「なーにをいまさら当たり前のことを」というような内容をしたり顔で書いている可能性大ですから、当ブログは基本的に参考にはなりませんです、たぶん。
そのほか、Nゲージ以外のことも余裕があったら書いていこうかなと。
ですが、更新は多くはありません。というか、できません。
ですので、暇なときに、なんとなーく書き散らしていこうかと思っていますw

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR